終了

できない子ができるようになる 体育の教え方入門 第7回TOSS教え方セミナーin大阪・和泉市

開催日時 14:30 16:30
会費1000~2000(学生 半額)円
場所 大阪府和泉市はつが野一丁目50-1 和泉市立青葉はつが野小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
21人が気になるリストに追加
できない子ができるようになる 体育の教え方入門   第7回TOSS教え方セミナーin大阪・和泉市

できない子ができるようになる 体育の教え方入門
【体育会場】
向山型体育のキーワードは、「できない子ができるようになる」「システムがある」「変化のあるくりかえし」の3つです。「体育がまるでダメ、苦手な先生にもできる」「産休前の女教師にもできる」をコンセプトにしています。「特別な準備を必要とするような場作り」は不要です。その場にある物を使って、誰にでもすぐにできる、スマートな体育です。子どもが汗びっしょり、にこにこ笑顔になり、教師も元気になります。

【午後の部】  受付14:20    開講14:30    閉講16:30
講座1「汗びっしょり、にこにこ笑顔 子ども達が体育を大好きになる準備運動10」(10分)
準備なし、用具なしですぐにできる準備運動、体ほぐしをたくさん紹介します。これさえ知っていれば、体育の授業開きはばっちりです。
講座2「子どもが自然と触れ合う 運動量たっぷり楽しい鬼ごっこ10」(10分)
楽しみながら男女のふれあいができ、運動量も多い鬼ごっこを紹介します。学級づくりにも最適です。
講座3「開脚跳び全員達成!『できない子ができるようになる』向山式跳び箱指導法」(20分) 
人生で初めて跳べたという子が続出!!本人はもちろんのこと、その子が跳ぶ様子を見ていたクラスの子ども達全員が、先生を一目置くようになります。①開脚跳び ②開脚とびその後の指導 ③かかえこみ跳び ④台上前転
講座4 どの子もできる二重跳び・長縄1分間100回へのステップ(20分)
「とびなわキング」「向山式なわとび級表」を活用した二重跳び全員達成のためのポイントをお話します。また、学級集団が高まる長縄指導のステップを紹介します。(10分休憩・移動)
講座5「子どもができるようになりたい種目ナンバー1 逆上がり全員達成のポイント」(10分)
「くるりんベルト」は逆上がり練習のための画期的な補助具です。逆上がり全員達成のためのポイントをお話します。
講座6「『個別評定』と『変化のある繰り返し』で子どもに成功体験を味わわせるマット運動」(20分) 
つい単調になりがちなマット運動の授業が、「個別評定」「変化のある繰り返し」で、楽しく、子どもが何度でも挑戦する授業に激変します。①前転・後転の全て ②側方倒立回転 ③壁倒立
講座7.「2019年ラグビーワールドカップ目前 子どもが『タグラグビー』を大好きになる指導のステップ」(10分)  
走って、守って、汗びっしょり!子ども全員がボールに向かって動き回る『タグラグビー』への取り組みを紹介します。
講座8.「1年間安定する体育授業システム まだ間に合う、4月に徹底しておく指導事項5」(10分)  
準備から片づけまで45分間の授業の組み立て方、子ども達をさっと集合させるポイント、早く着替えた子が得する授業のはじめ方、遅れて運動場にやってこない・体操服忘れ・見学したがる子どもへの対応等、「体育の授業って、どうやって進めたらいいの?」という素朴な疑問にお応えします。

主催:TOSS大阪天馬/舞夢(勇 眞)
(但し、4月28日午前午後参加の場合、割引いたします。)

 気になるリストに追加
21人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会

体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート