開催日時 | 13:00 〜 16:10 |
定員 | 30名 |
会費 | 2,000円 |
場所 | 東京都台東区東京都台東区上野7丁目8-8 岩倉高校東館3F |
申し込みはこちらからお願いします。
http://www.e-prosjp.com/forum/view/1201
13:00~15:00 須田 智之先生(筑波大学附属駒場中・高校教諭)
講座題 = 「即興型ディベートによる英語学習の動機づけと授業への導入」
英語ディベートを授業に導入することによって、従来型の教師による講義中心の授業とは異なった形で、生徒たちがリアルなコミュニケーションの手段として英語を実際に使用する場面を生み出すことが可能です。実際に高校の授業で英語ディベートを通年実施しアンケート調査を行ったところ、生徒は「発表する力」・「聞く力」の伸びを特に実感するとともに、協同学習の形としてディベートを高く評価しました。同様のアンケートを部活でディベートに取り組む生徒たちや、体験後の先生たちに実施したところ、ディベートは英語学習において非常に高い効果を発揮すると期待されていることが分かりました。現在、中学・高校の英語教育現場において、英語ディベートは徐々に広まりつつありますが、その恩恵を受けているのはまだごく一部の生徒・学校に限られています。日本の英語教育改革のためには英語ディベートの普及、特に授業での実施が欠かせなくなるでしょう。
15:20~16:10 長 勝彦先生(英語教育研究センター)
講座題=「英語教材のドラマ化 ― 生徒の反応と効果 長 勝彦先生による実践(映像)を通しての指導」
第34回パーマー賞を受賞された長先生の、授業改善に尽くした業績は計り知れないものがあります。英語のビンゴゲームの生みの親としても有名ですが、ビデオカメラや録音機器などが普及していない時期から、ビデオを授業の場に持ち込んで授業改善に取り組んだ「缶詰用法」や「ミラー用法」など、現在でもそれをベースにした先生の授業改善にかける情熱と業績は、脈々と受け継がれています。須田先生の実践報告に対しは、「創意工夫を綿密に凝らした指導案を作成し、生徒にディベートの楽しさ、魅力を体得させ、生徒自ら英語学習に取り組ませることに成功した3年間の実践研究」と、助言者としての長勝彦先生の講評です。映像による先生の講座にご期待ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
11/28 | 無料:人口7000人の町全体が実施した高校生のキャリア教育の実例セミナー |
11/29 | 「探究を探究する」東京私立初等学校協会 算数部・理科部・メディア教育合同研修会 |
12/7 | 対面開催【東京学芸大学教育者研修】学校教育における生成系AIの活用とその可能性を考えよう |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |