終了

edcamp ITABASHI #03 みんなでつくる対話型の教育イベント

開催日時 09:00 16:00
定員100名
会費0円
場所 東京都板橋区徳丸2-4-21 大東文化会館

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
edcamp ITABASHI #03 みんなでつくる対話型の教育イベント

【edcamp ITABASHIでは】
2017年末より、半年に一回のペースで開催しています!
過去2回、板橋に所縁のある方やedcampに興味のある方が、のべ120名以上の皆さんが参加してくださっています。
区内の小中学生や保護者、保育士、公立学校教員、私立学校教員、PTA会長、地域コーディネーター、区議会議員、教育長など、多様なメンバーで対話を楽しみました。
東京都板橋区から、これからの教育を共につくっていきませんか?

【edcampというものをご存知でしょうか?】
2010年にフィラデルフィアで第1回が行われて以来、これまで1000回以上、80以上の国と地域に拡大し、10万人以上の教育関係者が参加してきました。今週末も、来週末も、世界中のどこかでいくつものedcampが行われています。
http://www.edcampjapan.org/

【セッションのテーマ例】
・コミュニティ・スクールの未来
・本質に迫るアクティブ・ラーニング授業とは
・オルタナティブ教育をフツーの教室で
・2020年に向けた高大接続・入試改革
・ファシリテーター型教師を増やすために
・エビデンスベースの授業改革
・新学習指導要領との向き合い方
・プログラミングを通して身に付く力とは
・保護者が応援団になるPTAコミュニティづくり
・教員になる前に(大学生としての学び方・学校との関わり方)
・公立学校の限界
・みんながやりたい授業研究とは
・PBL型授業の進め方
・自治的集団をつくるクラス経営
・教育ってそもそも何のため?
・本当の学力とは?

【日時】
2019年1月6日(日)
9:00開場
9:30-16:00

【場所】
大東文化会館
板橋区徳丸2-4-21
http://www.daito.ac.jp/access/noriba.html
東武練馬駅 北口より徒歩5分
(会場にご迷惑がかかりますにで、会場へのお問い合わせはご遠慮ください。)

【タイムテーブル】
9:00 受付開始
9:30 イントロダクション・チェックイン
9:45 オリエンテーション
10:30 セッション1
11:45 ランチタイム
12:30 セッション2
13:45 セッション3
15:00 リフレクション・クロージング
16:00 終了予定

【参加対象】
教員をはじめとして、非営利組織、研究者、行政、企業など、教育に関心のある方ならどなたでも

【参加申し込み】
お手数ですが、こちらのサイトよりお申し込みをお願いします。
http://edcampitabashi03.peatix.com/
こちらのページで「参加」ボタンを押していただき、正式なお申し込みをお願いします。手続きが難しい方は、代表者の方が複数枚購入することもできます。

【参加費】
無料
(継続的なイベント運営のため、可能な範囲で寄付をお願いしています。)
*寄付をいただいた方に、当日会場にてオリジナルステッカーをお渡しします。

【実行委員・スタッフ募集!】
*板橋区在住、在勤、在学の方限定
教育に関する仕事やプロジェクトに従事している方
将来 教育業界で働きたい児童・生徒・学生
板橋区の学校などにお子様を通わせている保護者
現在、保育士・小学校教諭、中学校教諭、高校教諭、大学教授、学童の指導員、大学生、PTA会長、保護者、区議会議員、子ども食堂スタッフなど多様なメンバーがこちらのプロジェクトに参画しています!

【主催】
・いたばし対話プラス
https://www.facebook.com/itabashidialogplus/
・edcamp ITABASHI
https://www.facebook.com/pg/edcampitabashi

お問い合わせ先(実行委員長 館野)
shun_tateno@mac.com

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー
9/21英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【④ 9/21 (日)】
9/11DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第1回=【会場+zoom開催
11/29日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/192025特別支援学習会上半期in浦河 実践につながる特別支援対応力を身につける!
4/12保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方
11/8Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは (奈良県生駒郡三郷町後援)
9/13【9/13,14新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート