終了

小学校でのプログラミング教育をみんなで楽しく考えよう

開催日時 13:00 17:00
定員50名
場所 大阪府中央区和泉町2-2-2 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
小学校でのプログラミング教育をみんなで楽しく考えよう

【概略】
2020年から始まる小学校のプログラミング教育。何をしたらよいのか、何の時間にしたらよいのか、ざっくばらんに情報交換できる場にしたいと思っています。校種・学年・教科などは問いません。

実際に教壇に立たれている方を対象と考えていますが、教員を目指す学生諸君、広い意味での教育関係者、保護者の方もご参加ください。ただし、「学習指導要領」に基づく議論を行いますので、「学習指導要領を読んだことのある方」に限定させていただきます。

実習にご参加いただく場合、ご自身の端末をお持ちください。OSは問いませんが、その場でアプリやドライバなどのインストールをしていただくかもしれないこと、ご了承ください。 現地での予備機の準備はございません。

なお、営業(会場&スポンサー枠を除く)、勧誘など本イベントの趣旨とは違う行為や、他者への誹謗中傷、迷惑行為、ハラスメント行為などを行う方は、主催者の判断でご退場いただくことがあります。

【プログラム(予定・変更もあります)】
13:00 開場
13:15 オープニングと近場の人での自己紹介
13:25 実習いろいろ
   ・「超入門 Scratch」(実習)先着10名→専用のチケットでお申し込みください
   ・「超入門 micro:bit」(実習)先着10名→専用のチケットでお申し込みください
   アンプラグド教材などのデモ→「教材展示」チケットでお申し込みください
14:10 会場見学と休憩
14:30 実践紹介(調整中・15分×3校程度)
   ・ご自身の実践を話してみたい方は、「実践発表」チケットでお申し込みください。
15:15 グループワーク
   ・教科ごとに分かれて、プログラミングを活用できるシーンを考えます。
16:15 休憩
16:30 各グループからのプレゼンテーション
16:50 クロージング・片付け
17:00 終了

【当日お持ちいただくもの】
・実習に参加する場合は各自の端末(OS不問ですが、各自で管理できるものでお願いします)
・各自の飲み物

【会場で用意しているもの】
・micro:bit(実習用)
・無線LAN
・電源
・ちょっとしたお菓子

【お申込み】
https://www.kokuchpro.com/event/4ebf642d506e5b9a5110fb6fdacdf2c3/

【主催】
畿央大学現代教育研究所 ICTグループ
代表:畿央大学教育学部 西端律子

【協力】
奈良県立教育研究所
担当:研究開発部 小崎誠二

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12第104回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座

プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート