終了

貧困の連鎖を断ち切る教育 学びをつくる会12月例会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

学びをつくる会 12月学習会

世話人より:
・前回はたくさんの引き出しをもつ、ベテランの域に達しているといっていい実践家からの報告となりました。たくさんの世代にとって、刺激を受ける豊かな内容に、参加者たちから満足気な感想がたくさん寄せられていました。

・今回は学校教育現場からの報告ではなく、貧困世帯の学習支援をしている方からの報告を聞きます。
 実際的に、子どものおかれた社会的な状況は学校に直接的な影響を与えます。
 私たち教師は、そういったものに対する情報に敏感でないと、子どもたちの将来像を見誤ってしまう可能性があります。より広い視点を鍛えつつ、そこから現場を見返す機会になればと思います。

 報告者に学びつつ、参加者同士でも、よい学び深め、学び合いのきっかけとしましょう。
 身近な方と、誘い合って参加してください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月22日(土)14:00~16:30
   (17:00以降の交流会もあります)

場所: 板橋区立上板橋第二小学校 ランチルーム
    (東京メトロ有楽町線小竹向原駅 徒歩8分)

参加費:無料

持ち物:上履き

内容:「貧困の連鎖を断ち切る教育 ~ アスポート学習支援の取り組み」
   ※ 当日は、大学生ボランティアをされている方にも、お話いただく予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

報告者:沖田夏樹さん:一般社団法人彩の国子ども・若者支援ネットワーク

《沖田さんからのメッセージ》
 埼玉県で貧困世帯の学習支援を行っています。
 保護者が教育にお金をかけられない、健康的な食事をしていない、朝「いってらっしゃい」と送り出してくれる人がいない、など。様々な困難の中で自尊心を失った子どもと出会ってきました。
 「僕の人生は今までも、これからもロクでもない。頑張る気が起きない。」と打ち明けた男の子。家庭訪問や学習支援を行い、見失った道を一緒に探しました。
 活動の紹介を通じて、皆さんと子どもの貧困問題を考えたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・参加者のみなさんで、子どものこと、授業のこと、今のこまりごとなどを交流することもできます!
 ぜひ、お気軽にご参加ください(^^)

学びをつくる会HP
http://www5d.biglobe.ne.jp/~manabi/

学びをつくる会Facebook
https://www.facebook.com/manabiwotukurukai/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/62025年度 菊池道場神奈川支部秋セミナー「一人ひとりが輝く、対話・話し合いの授業づくり」
8/30【高校英語教育セミナー③(全3回)】 AI・ICT活用、思考力向上、新課程入試分析 新しい未来を拓く 高校英語の授業デザイン(朝日出版社・旺文社共催)
8/27「対話する教室」の自由進度学習ー自己調整力を高める授業ー
9/142025.9.14(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会Teachers' Market 実践報告会Part5「読み書き特集」 (ゲスト:今西佑先生&高橋博将先生)
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生

学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート