【高校英語教育セミナー③(全3回)】 AI・ICT活用、思考力向上、新課程入試分析 新しい未来を拓く 高校英語の授業デザイン(朝日出版社・旺文社共催)

開催日時 14:00 18:00
定員100名
会費0円
場所 オンライン 
【高校英語教育セミナー③(全3回)】 AI・ICT活用、思考力向上、新課程入試分析 新しい未来を拓く 高校英語の授業デザイン(朝日出版社・旺文社共催)

【朝日出版社・旺文社共催セミナー(全3回)】
ーAI・ICT活用、思考力向上、新課程入試分析ー
新しい未来を拓く 高校英語の授業デザイン

第3回開催のご案内 ※第1回・第2回セミナーは終了しました。

2025年は新課程における大学入試が初めて実施されました。
一方で、総合型・学校推薦型選抜入試の受験割合も引き続き伸長しており、高校現場ではこれらに対応した授業モデルの設計が求められています。

外郭ではAI技術の革新が目覚ましく、ICT活用の一環で授業のさまざまなシーンに取り入れるといった動きも出てきました。

当セミナーでは、このような変革期において先導役を求められる英語科にスポットを当て、多方面からの指導法を紹介し、高校の先生方に向けた情報・ナレッジ・スキル共有の場を提供できればと考えております。

全3回、ご興味のあるテーマの開催に合わせてご参加いただき、今後の教務・指導における課題解決のためのヒントを、ぜひお持ち帰りください。

◆お申し込みWebフォーム:
https://passnavi-school.obunsha.co.jp/seminar-registration-20250678/

◆セミナーの詳しい情報は「旺文社 パスナビ for School」をご参照ください:
https://passnavi-school.obunsha.co.jp/contents/03study_01seminar_20250401/
=================================

【講演内容】
●第3回:8/30(土)14:00~18:00

①第1部:基調講演(90分)
『毎年変わり得る長文テーマと普遍的な指導/変わるべき指導とは?』
…土岐田 健太 先生(東進ハイスクール)

②第2部:特別講演(90分)
『協働学習での学び合いが新課程入試対応への鍵 〜AI活用も視野に入れて〜』
…中村 隆道 先生(東京都立武蔵高等学校)

・対象:高校・中高一貫校の英語科の先生
・定員:100名程度

=================================

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/29【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜
11/16第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」小学校英語教育を中心に,日頃の学校現場でのモヤモヤについて気軽に話し合いましょう。
10/5成人の生徒さんに生きた英語を―リトル・アメリカの英語教材セミナー2025(ZOOM)
10/112025年度 青山学院英語教育研究センター主催講演会(第2回)
9/7【ICTを活用した“わかる授業”のつくり方】~スローラーナー支援と授業改善のヒント~ 第125回 英語の先生応援セミナー(ONLINE) 開催:2025年9月7日(日)

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート