開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 2000円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 東京都目黒区上目黒三丁目44番2号 目黒区立 烏森住区センター |
「実感道徳研究会」とは、
○担任の先生の実感を大切にし、
○実感に基づいた、
○おざなりでない道徳の授業を
○つくり実践していこうとする会です。
「特別の教科 道徳」が小学校でスタートして1年がたちます。
スタート前の慌ただしさ、喧噪がひと段落して、少し落ち着いて
きたのではないでしょうか。
ここからじっくりと実践に取り組めるようにも思います。
今年1年の実践を紹介し合いながら、考え・議論する道徳について、
学び合いましょう。
┌
|ただいま、実践発表者を募集・調整中です。
|ご希望の方は、ぜひお問合せください。
└
1 日時 平成31年2月9日(土)10:00~16:40
2 場所 目黒区立 烏森住区センター
東京都目黒区上目黒三丁目44番2号
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅から徒歩13分
3 定員 50名
4 講師 野口芳宏/山中伸之 他
野口芳宏 ・元千葉県教育委員
・植草学園大学名誉教授
・実感道徳研究会主宰
・著書多数 http://urx2.nu/OrYQ
山中伸之 ・栃木県学力向上推進リーダー
・東京未来大学非常勤講師
・実感道徳研究会会長
・著書多数 http://urx2.nu/OrYT
5 参加費 2000円
6 内容 ※予告なく変更になることがあります。ご了承ください。
09:30~10:00 受付
10:00~10:50 講座1「道徳教科化の歴史をもう一度見直そう」
~修身科から学習指導要領改訂まで~ 山中伸之
11:00~12:10 実践発表1
(1)内田 総 6年「平山陸稲」A希望と勇気,努力と強い意志
(2)志賀都子 2年「ふろしき」C伝統と文化の尊重
(3)松澤正仁 6年「中江藤樹」Dよりよく生きる喜び
(野口先生の講評)
13:00~14:10 実践発表2
(1)三浦 弘 4~6年「先人の生き方に学ぶ~『石井露月』」
C伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度
(2)山中伸之 3年「卓球は四人まで」B友情,信頼
※発表希望者があれば交代
(3)駒井康弘 6年「エベレスト登山(自作)」A希望と勇気,努力と強い意志
(野口先生の講評)
14:20~15:10 パネルディスカッション
「考え・議論する道徳の授業づくりと子どもの反応」
パネラー:実践発表者
司会 :山中伸之
15:20~16:20 講座2「道徳模擬授業」 野口芳宏
16:20~16:30 質疑応答・感想発表
16:40 閉会
※内容調整中です。
決まり次第、順次掲載していきます。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 第5回 山中伸之先生に学ぶ会:必ず成功する!学級経営の全技術~強くたくましい子供を育てる極意と楽しい集団づくりのコツ~ |
7/27 | 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回全国大会(秋田大会) |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
山中伸之のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
