開催日時 | 14:00 〜 15:55 |
定員 | 45名 |
会費 | 2000円、第二部も参加で3000円 |
場所 | 神奈川県大和市中央林間一丁目3番1号 大和市市民交流拠点 ポラリス-PoLaRiS- |
※時間が、最初の掲載から変更になりましたので、ご注意ください。
国語の物語文にスポットを当てて講座をします。
各学年のブースに分かれて、単元の流れや発問についてじっくり紹介いたします。
また、みんなが笑顔になれる漢字指導のステップも詳細に紹介します。
※同会場、第二部
「1学期算数難単元を、単元丸ごと先取り講座 & 算数で身に付けさせたい1年間の習慣」
https://senseiportal.com/events/50035
に参加で、資料代が3000円になります。
【申し込み】
(こちらからもできます。他にも私たちのサークルでは、様々な講座を用意しています。)
http://qq3q.biz/OxBz
【場所】
大和市市民交流拠点 ポラリス-PoLaRiS-
(小田急江ノ島線・東急田園都市線「中央林間駅」徒歩3分)
https://yamato-hokubu.jp/access/
【講座内容】
第一講座(10分)
物語文の指導の入り口は、音読指導から
子どもがあきずに楽しみながら取り組む音読指導のポイント
休憩 10分
第二講座(20分)
学年別 物語文指導のポイントを単元の初めから終わりまでたっぷり紹介(前半)
ブースA 低学年 1年生
楽しくあきずに取り組む!ひらがな指導のポイント5
ブースB 中学年 3年生
学びを活かし音読を変化させる「きつつきの商売」
ブースC 高学年 5年生
物語の大きな変化を捉えさせる「名前つけてよ」
移動(5分)
第三講座(20分)
学年別 物語文指導のポイントを単元の初めから終わりまでたっぷり紹介(後半)
ブースA 低学年 2年生
文を根拠に音読させる「ふきのとう」
ブースB 中学年 4年生
文を根拠に討論させる「白いぼうし」
ブースC 高学年 6年生
子どもが主題に迫るようになる「カレーライス」
休憩 10分
第四講座(15分)
漢字が苦手な子がみるみる力をつける
1週間の漢字指導のステップ 月曜から金曜日にすること
第五講座(10分)
10問テストはできるけど…、50問になるとできないんです
50問テストを突破させる秘訣
第六講座(15分)
QA講座
【主催】
TOSS和(のどか)
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 5/24(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/24 | 【横浜開催:限定8名】もっと自分らしく働きたい先生へ 価値観発見ワークショップ |
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/31 | 「北欧フィンランドへの留学」他 出会いと学びについて語らい楽しむ「K-DECカフェ」 |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/31 | 【5/31(土)14時芦屋市民センター205】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定 |
6/15 | 【今の子を英語好きにする指導】~音読指導からライティングまで~ 第124回 英語の先生応援セミナー |
5/25 | 埼玉新英研5月例会 |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
7/20 | 第2回中学英語 教科書活用で熱中する授業 〜単元の作り方マスター&授業で使える教育技術体験講座〜 |
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
