| 開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
| 定員 | 200名 |
| 会費 | 専用メールにて連絡円 |
| 場所 | 岡山県岡山県生涯学習センター 大研修室(情報棟2階) |
プログラミングとは?理論も実際の楽しさも両方が一度に分かります。子どもたちが熱中するための授業の組み立てや、特別支援が必要なお子さんにも、先生のかかわりが自然な形での指導の仕方を学べます。
新学期にもう一歩踏み込んで、学級づくりをしたい方にオススメです。
講師はコンピュータにも強く、道徳の授業では子どもからの発言がたくさんある流れを提案されている兵庫県の現役教師です。(講師新刊『授業でできるプログラミング学習』学芸みらい社)
講座1 プログラミングを教えられます!パソコンが苦手な人でもできる、プログラミング教育入門
どうしてプログラミングが必要なのか?指導するポイントは?思考力を育てる授業の実践を一気に学びましょう。
講座2 明日から授業が激変!授業力が上がる20の技能
どこを見る?いつ、だれを見る?目線の使い方で子どもを引きつける授業の導入に変化する。指名の方法はいくつ知っていますか?発表が楽しみになるシステムが分かる! 明日から使いたくなる、ほめ方のバリエーションとは?
講座3 子どもが発言したくなる道徳の授業を組み立てるポイント
登場人物の気持ちを問う発問、一般的な回答を発表して終わるような内容を超えて、子どもたちが葛藤し、本音で語り合う授業内容にしてみませんか?
講座4 特別支援を必要とする子どもへの対応
集団の中で特別扱いしないで、必要な支援をするコツが分かります。全体への指示と個々への指導を使い分けるタイミングや効果の違いを解説。
講座5 調べ学習の内容を深めるための1年を見通した計画・準備講座
社会・理科・国語・総合・生活など、あらゆる教科で調べ学習は必要です。子どもたちが自主的に調べてくる、効果的なまとめができる、参観日に保護者が感動する発表の仕組みなど、知っていると得をする、「勉強の仕方」を教える年間を通した枠組みを紹介します。
講座6 来年度こそうまく指導するためにQ&A (内容は変更することがあります)
イベントを探す
岡山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
| 11/20 | 神戸大学附属小学校 理科授業研究会 |
| 6/27 | 第9回TOSS向山型体育セミナー兵庫会場 |
| 11/17 | 【無料ZOOM11/17(月)20時ー20時30分】桑原和彦の体育わざ言語と教師の身体性 |
| 1/31 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】1月岡山県会場 |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
