開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 4000円 |
場所 | 東京都千代田区神田淡路町2丁目9番地 損保会館 大会議室 |

※SENSEI PORTALではお申込できません。下記のページからお申込ください。
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/4463/VvLzt5
*********************************
子どもが成長する中で獲得していく、食事、更衣、排泄は、単に身辺自立が出来るようになるだけでなく、手の機能や認知・言語機能などの発達にも影響を与えます。
また、出来るようになることで、自己評価が高まり、最も大切な自尊感情の発達にも良い影響を与えます。
しかし、発達が気になる子どもたちの中には、いくら教えてもうまくできないことがあります。
それは、うまくできない原因がいくつもあり、その子どもにあった教え方になっていないことが考えられます。
また、大人と同じやり方ではなく、子どもの発達にあった段階を順に教えていくことも大切になります。
本セミナーでは、発達段階を踏まえた、生活の中で取り入れられる具体的な支援方法をお伝えしたいと思います。
【 日時・会場 】
日 程: 2019年 6月2日(日)13:00~16:00 (開場 12:30)
会 場:損保会館 大会議室
東京都千代田区神田淡路町2丁目9番地
(JR 御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩5分)
定 員: 150名
受講料: 4,000円(税込)
【 当日の持ち物 】
・ハサミ1本
講義の中で使用します。各自ご持参いただきますようお願いいたします。
< 講 師 >
鴨下 賢一 先生
作業療法士。専門作業療法士(福祉用具・特別支援教育)。
1989年静岡医療福祉センター入職。
1993年より静岡県立こども病院へ入職し、現在に至る。
特別支援学校等への教育支援、発達障害児に対する福祉機器の開発も数多く手掛ける。
《著作等》
発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方(単著) 中央法規出版
発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび(共著) 合同法規出版
発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ(単著) 中央法規出版
発達が気になる子への生活動作の教え方(共著) 中央法規出版
学校が楽しくなる!発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方(共著)中央法規出版
ほか多数
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/4463/VvLzt5
*********************************
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/18 | KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~今後のグローバル社会で求められる英語力とは~ |
教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
