終了

TOSS教師力向上教え方セミナー in 千歳 「学級経営&仕事術」の基本

開催日時 18:30 20:30
定員20名
会費1000(学生500)円
場所 北海道千歳公民館 2・3号室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
TOSS教師力向上教え方セミナー in 千歳 「学級経営&仕事術」の基本

<講師>
相澤 勇佑  (北海道 公立小学校教諭)
       (法則化CS 代表)
       (元コンサドーレ札幌ユース)

<講師からの言葉>
 6年前、初めての通常学級担任。「子どもの夢を育てたい」、強い想いを持って教壇に立ちました。しかし、想いとは裏腹に荒れていく学級。さらに「私はあなたを認めていない」と子どもに言われる始末。なんとか状況を好転させようと、本を読んだり、様々な研修に参加。知識は増えるのですが、それでも上手くいかない日々に心が参りそうに・・・。そんな状態から生還できたのは、「教育技術」という概念に出会うことができたからです。サッカー同様に技術を学び、使いこなすために練習する。それからというもの、私の目の前の世界が大きく変わりました。漢字テスト全員100点、家庭学習ノートをクラスで400冊突破などの「子どもの事実」をつくりあげることができたのです。本セミナーでは、こうした経験から得た学びをお伝えしていきます。少しでもお役に立てたら幸いです。目の前の子ども達のために、共に頑張りましょう。皆様にお会いできることを、楽しみにしております。

<講座内容>
講座1 熱中する授業には基本がある
 子どもの意欲を引き出し、力をつける授業をするためには「発問」→「指示」→「活動」→「○○」という4つの要素が必要となります。「子どもが熱中する授業づくり」の基本を学ぶ講座です。

講座2 特別支援対応の基礎
 通常学級においても、特別支援を要する子への対応が当たり前に求められる昨今。ADHD,ASDの特性を理解したうえで、全体指導でも生かせるアプローチ方法「セロトニン5」などを学ぶ講座です。

講座3 時間を生み出す仕事術
 子どもと向き合うためには、上手に時間を生み出すことが必要不可欠となります。特に単元テストの処理には時間がかかるものです。45分間で「〇つけ→直し→転記→返却」まで行う方法を学ぶ講座です。

講座4 子どもが主体的に動く係&当番活動
 子どもが主体的に動くためには、「システム作り」が不可欠です。そして、そのシステム作りは係&当番決めの時点から始まっています。その手順を学ぶ講座です。
 
講座5 伸びやかな学級を作るキーワード
 学級は「5段階」に進化していきます。その過程において、教師の関わり方は変わります。伸びやかな学級を作るためのキーワード、それは「〇〇〇より○しい」。

講座6 悩みもすっきり!Q&A
 学校のこと、学級のことなど、参加者の方々のお悩みについて、講師がお答えする講座です。

※講座内容は変更になることがあります。ご了承ください。

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル③」学級&授業崩壊を予防する!4月 から意識する集団づくりのコツ
4/12【4/12,13札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル②」苦手な生徒も全員参加・全員 できるようになる授業のコツ
5/18【5/18札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/17初めてでも大丈夫!明日から使える 特別支援への対応法と授業創りの基本 〜通常学級における授業技術の基本〜(TOSS春の教師力UPフェス)
4/20オンラインイベント『あの人のステキ教育話が聞きたい!』Vol.7 脳科学の視点からたのしい授業を考える
4/194月19日(土) 10:30〜4月20日(日) 17:00【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
5/25【特別講師:小嶋悠紀氏】特別支援教育スペシャル会場〜春の教師力UPフェス富山県会場〜
5/13児童福祉領域における地域連携のポイントと模擬事例解説|【オンデマンド配信・子どもに関わる支援者向け】

通常学級のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート