開催日時 | 19:00 〜 20:30 |
定員 | 10名 |
会費 | 0円 |
場所 | 愛媛県四国中央市三島3丁目4-21 三島公民館 |
学校で困っていること、どうしたらいいのか分からないことを一緒に考えます。
小学校の教員と中学校の教員が参加しています。
日常の些細なことをどうしていくのかを考えています。
教室で子どもたちにプリントを配る時、体育でリレーをするとき子どもたちにルール説明をどうするのかなどのよりよい指導法をお伝えします。
授業をしていく上で重要になること、特別支援を要する子への対応も共に学びましょう。
よろしくお願いします。
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
愛媛県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/28 | 【5/28(水)20時ZOOM】特別支援教育「授業中に無反応 何もしない子への対応」 |
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
5/31 | 【5/31(土)14時芦屋市民センター205】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定 |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/25 | 自分のことが好きになる『幸せ授業』|アドラー心理学×コーチング |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
鹿毛雅治 | 石坂陽 | 心理カウンセラー | 椿原正和 | フリースクール | 認定試験 | 小中連携 | 外国語 | 集団討論 | 低学年 | 佐藤幸司 | 化学 | 横山験也 | コミュニティ | 教師教育 | 苫野一徳 | インクルーシブ教育 | 卒業式 | 公開授業 | 心理教育 | モラル | 鈴木優太 | 光村図書 | 家庭科 | 大学 | 学級づくり | ディベート | 国際教育 | 教師力 | 向山型 | CLIL | LD | Teach For Japan | ユニバーサルデザイン | ファシリテーション | 授業力 | 非認知 | 俵原正仁 | 小野隆行 | 長谷川博之
