終了

文学的文章教材の素材研究から発問づくりまで

開催日時 10:00 19:30
定員30名
会費3000円
場所 栃木県小山市中央町3丁目7−1 ロブレ6F 小山市生涯学習センター ギャラリー

★この講座の特徴

この講座は体験型の講座です。
実はどんなに講座に参加しても、話を聞いただけでは力になりません。
入力だけではなく、出力することで、力になるからです。

でも、先生方は忙しくて、なかなか出力の時間も機会もありません。
そこで、講座の中できっちりと体験をしていただきます。
力をつけてお帰りいただけます。

★この講座を通して身に付くこと

(1)素材研究を1人でできるようになります。

その前に少し説明をさせてください。

国語の文章教材で教えることは2つです。
ひとつは「語彙」、もうひとつは「文脈」です。

文脈とは文章の意味の続き具合です。それは
・文学的文章教材ならば「因果関係」
・説明的文章教材ならば「論理関係」
によっています。

これを子どもたちに読み取らせたいのです。
し...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/30先生の働き方が劇的に変わる!GPT-5を活用した新しい教育のカタチ
9/25見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~
10/1910/19(日)役立つ!教育ワークショップ~資源・エネルギー・環境教育編~ in仙台
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
11/22第6回 山中伸之先生に学ぶ会:今日からできる!誰もができる!この一手が授業崩壊を防ぐ!&物語の素材研究と発問づくり

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート