ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都豊島区東京都豊島区東池袋2-51-4 帝京平成大学池袋キャンパス706号室 |
第1部 研究者による情報提供・研究報告
1.14:00~14:20
「多感覚を活用した発達支援セミナーの趣旨」と講演
牛込 彰彦 (帝京平成大学 ヒューマンケア学部 教授 )
2.14:20~14:40 *遠隔ライブ情報提供
「多感覚を活用した発達支援における対象者への理解と
コミュニケーション」
桃井 克将 (徳島文理大学 保健福祉学部 講師 )
3.14:40~15:00
「多感覚を用いた教育・保育活動の可能性-神経科学の視点から-」
田中 淳一 (国立大学法人 鳴門教育大学大学院 学校教育研究科
教授)
4. 15:00~15:20
「通常学校における多感覚を用いたすっきりタイムの実践」
藤本 美恵 (小学校教諭/国立大学法人 鳴門教育大学大学院
学校教育研究科)
報告者 高橋 眞琴 (国立大学法人 鳴門教育大学大学院
学校教育研究科 教授)
第2部 参加者と情報提供者での情報交換
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
