開催日時 | 10:30 〜 12:00 |
定員 | 100名 |
場所 | 愛知県名古屋市中区大須二丁目19番地36号 名古屋企業福祉会館 |
2019年5月3日(祝・金)
午前: 教科書の授業でシステムづくり!第7回「教科書」教え方セミナー
午後: 授業が激変する!「分析批評」 徹底追究講座
講師: 伴一孝氏・井戸砂織氏
【申込フォーム】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/50467b23329076
【HP】
https://renzoku-kyokasho.jimdo.com/
1 日時 2019年5月3日(祝・金)
午前の部 10:30~12:00(教科書教え方セミナー)
午後の部 13:00~16:00(分析批評)
2 会場 名古屋企業福祉会館
住所:〒460-0011 名古屋市中区大須二丁目19番地36号
HP: http://fukushi-kaikan.com/index.html
3 講師 伴一孝先生・井戸砂織先生
4 講座内容(予定)
※講座内容は変更になることがあります。ご了承ください。
【午前:教科書の授業でシステムづくり!第7回「教科書」教え方セミナー】
講座1<伴先生・井戸先生> 10:30~10:40(10分)
授業のシステムの極意 ~教科書を使って力をつける方法~
なぜ教科書を使わなければならないのか。なぜ授業をシステムにすると良いのか。伴先生と井戸先生に解説して頂きます。
講座2 <解説:伴先生・井戸先生> 10:40~11:00(20分)
授業のシステム再点検&解説 ~45分の授業はこう組み立てる~
①算数 ②国語 ③英語
各教科のシステムを、Sunnyの先生がプレゼンします。そのプレゼンに対して、伴先生と井戸先生から解説を頂きます。ご自身の授業システムと比較して頂き、再点検するきっかけとしてください。
講座3 <伴先生> 11:00~11:15(15分)
向山型算数の基礎基本講座 ~算数は教科書を使ってこそ理解できる~
算数は、説明をしてもできるようになりません。ましてや、子どもたちによる説明では、問題を解けるようにはなりません。発問・指示・説明の区別を明確にして、教科書を使って子どもに力をつけましょう。
講座4 <井戸先生> 11:15~11:35(20分)
TOSS型英会話の基礎基本講座 ~連休明けに押さえておきたいシステムのポイント~
TOSS型英会話の基礎基本は、三構成法(単語練習・状況設定・アクティビティ)。井戸先生から、教科書(We Can!2)を使った実際の授業でシステムの解説をして頂きます。
講座5 <伴先生> 11:35~11:50(15分)
向山型国語の基礎基本講座 ~分析批評とは何か~
分析批評とは何なのか。なぜ分析批評がいいのか。その技術は、教材が変わっても転用できます。分析批評の基礎基本を学びます。ディープに学びたい人は午後にもご参加を!
講座6 <伴先生> 11:50~12:00(10分)
体育の授業のシステム作り ~体育指導が学級経営を決める!~
楽しい体育の授業で、やんちゃな男子も言うことを聞くようになります。ルールを守ることも、男女の仲が良くなることも、体育指導に含まれます。教科書ではありませんが、体育の授業をシステム化する秘訣を学びます。
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | 🏫5/4(日)開催 私立学校 教員就職説明会 名古屋会場🏫 〜業界最大級の教員志望者向けイベント!~ |
5/3 | 【5/3日(土)9時30分~12時30分】対面 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
5/5 | 心理カウンセラー養成講座(2025年5月毎週月曜午後コース) |
5/4 | 公立&私学 両方の校長経験者による講演会 ~教員を目指す方必見~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
5/18 | 心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用 |
5/16 | 春フェス 楽しく子供に力がつく体育の授業 |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
6/1 | 【設立30周年記念・登進研バックアップセミナー121】不登校―「それでも大丈夫!」という希望をつかむために〜ともに悩み、胸を痛めてきた親の揺れ動く気持ちを支える10問10答 |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
