開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 2,000円 |
場所 | 大阪府大阪市天王寺区南河堀町4-88 大阪教育大学天王寺キャンパス |

『学校現場に蔓延する「いじめ」。その防止と解決のために、今教師にできることとは何か?』
関西の学校現場で多くの実践経験を持ち、全国で活躍する水野治久(大阪教育大学)と竹内和雄(兵庫県立大学)が、現代のいじめの実態を明らかにし、その防止と具体的解決のための取り組みについて、熱く語る。
【対象】小・中・高等学校の教職員、教育関係者
【講師】水野治久 先生(大阪教育大学教授)/竹内和雄 先生(兵庫県立大学准教授)
【申込方法】こくちーず(https://kokucheese.com/event/index/562356/)よりお申込みください。
●タイムテーブル
【全体会】10:00~12:00
水野治久&竹内和雄
「ネットいじめの最近の動向と実践」
「チーム学校でいじめ予防-Q-Uを活用した学級経営-」
「関西の学校現場の実践」
【分科会】13:00~16:00
分科会A:Q-Uを用いたいじめの予防
分科会B:Q-Uをエビデンスとしたいじめ予防と学校経営 *管理職向け
分科会C:ネットいじめの未然防止と対策
ーお問合せ先ー
〒112-0012
東京都文京区大塚1-4-15
一般社団法人 日本図書文化協会
電話:03-3947-7031 FAX:03-3941-8116
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
向山洋一 | 自閉症スペクトラム | 石坂陽 | マインドマップ | 教務 | 養護教諭 | 教員採用試験 | 心理カウンセラー | 図画工作 | メンタルヘルス | 学習意欲 | 澤井陽介 | アプリ | 修学旅行 | 古典 | 粕谷恭子 | 平野次郎 | クラス会議 | 総合的な学習 | 地学 | 生徒指導 | インクルーシブ教育 | リコーダー | 高校教員 | 保護者対応 | スクールカウンセラー | 重複障害 | 学び合い | アンガー | 野口芳宏 | ADHD | ファシリテーション | 心理教育 | 授業づくりネットワーク | 学力向上 | かるた | 国際バカロレア | Teach For Japan | 谷和樹 | ホワイトボード
