終了

第2回 発達が気になる子への生活動作の教え方<福岡開催>

開催日時 13:00 16:00
定員140名
会費4000円
場所 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目16-14 リファレンス駅東ビル 3階 H-2会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
第2回 発達が気になる子への生活動作の教え方<福岡開催>

※SENSEI PORTALではお申込できません。下記のページからお申込ください。
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/5255/p8lBy9BfaGBh
*********************************

子どもが成長する中で獲得していく、食事、更衣、排泄は、単に身辺自立が出来るようになるだけでなく、手の機能や認知・言語機能などの発達にも影響を与えます。
また、出来るようになることで、自己評価が高まり、最も大切な自尊感情の発達にも良い影響を与えます。
しかし、発達が気になる子どもたちの中には、いくら教えてもうまくできないことがあります。
それは、うまくできない原因がいくつもあり、その子どもにあった教え方になっていないことが考えられます。
また、大人と同じやり方ではなく、子どもの発達にあった段階を順に教えていくことも大切になります。

本セミナーでは、発達段階を踏まえた、生活の中で取り入れられる具体的な支援方法をお伝えしたいと思います。

【 日時・会場 】
日 程: 2019年 9月23日(月・祝)13:00~16:00 (開場 12:30)
会 場:リファレンス駅東ビル 3階 H-2会議室
福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目16-14(博多駅筑紫口から徒歩5分)
定 員: 140名
受講料: 4,000円(税込)

< 講 師 >
鴨下 賢一 先生  

作業療法士。専門作業療法士(福祉用具・特別支援教育)。
1989年静岡医療福祉センター入職。
1993年より静岡県立こども病院へ入職。
2019年3月に27年間勤務した静岡県立こども病院を退職し、同年4月より、株式会社児童発達支援協会を創立し、福岡県にて障害児通所支援事業を開始する。
有志で「発達が気になる子への支援を考える会」も立ち上げ、地域支援のネットワークづくりとボトムアップを始めている。

《著作等》
発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方(単著) 中央法規出版
発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび(共著) 合同法規出版
発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ(単著) 中央法規出版
発達が気になる子への生活動作の教え方(共著) 中央法規出版
学校が楽しくなる!発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方(共著)中央法規出版
ほか多数

*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/5255/p8lBy9BfaGBh
*********************************

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

2/21中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで
11/21【週末にお家で受講】 再配信 学びのつまずき事例検討~実践を通して学ぼう Vol.2~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター) 水田めくみ先生・栗本奈緒子先生・竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
11/16楽しい英語の教え方
12/31先生のための電気と情報ワークショップ2025 出張個別勉強会!
12/7【後援】文部科学省 厚生労働省 こども家庭庁 内閣府 沖縄県教育委員会など■セミナー【教育を軸に子どもの成長を考えるフォーラム】第40回

教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート