開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 新潟県新潟市海老ケ瀬471番地 新潟県立大学1号館B棟3階1352教室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加新学習指導要領のキーワードとなっている「主体的・対話的で深い学び」とは,どのような授業で生まれるのでしょうか?この講座では単なる「話し合い活動」ではない本当のアクティブ・ラーニングとは何かを考えます。
【講師紹介】
◇上越教育大学教職大学院准教授 片桐史裕
元高等学校教師。現上越教育大学教職大学院准教授。国語科教育,学級経営(主に高等学校),アクティブ・ラーニングの発生する授業づくり,学習者の学びの過程でのつまずきの分析などが専門。授業への音声言語表現活動の導入,文章内容の映像化による学習効果などを研究。
~上越教育大学教職大学院 教科教育・学級経営実践コース 2019年度 学び続ける教師のための研修講座D~
本講座は,上越教育大学教職大学院教科教育・学級経営コースの大学院教員が新潟県内各地において行う無料公開講座です。どの講座も,理論に裏付けされた実践を目指すための講座となっております。
また,上越教育大学教職大学院に関する入学相談も受け付けいたします。現職教員の方,教員を志望する大学生,そして教育に関心のあるすべての皆様,参加費無料の講座です。ぜひ,ご参加ください。
お問い合わせ ご不明な点は,以下へメールでお問い合わせください。
e-mail:oshima@juen.ac.jp [上越教育大学教職大学院 准教授 大島崇行]
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
