開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 新潟県長岡市千秋4−197 長岡造形大学102講義室 |
学習者が主体的に学び合う授業づくりについて,
「やってみたいんだけど・・・」 「なかなかうまくいかないんだよなあ」「もっと発展させたい」
このような思いはないでしょうか。本講座は,学習者が主体的に学び合う授業づくりについて,その考え方や方法について学ぶ講座です。実践紹介や体験を基にその授業の背景にある考え方について迫ります。
【講師紹介】
◇上越教育大学准教授 阿部隆幸
小学校教員27年を経て上越教育大学教職大学院准教授。NPO法人授業づくりネットワーク副理事長,東北青年塾前代表。著書に、「成功する『学び合い』」シリーズ7冊等多数。
◇上越教育大学准教授 大島崇行
中学校教員6年,小学校教員11年を経て上越教育大学教職大学院准教授。臨床教科教育学会理事,NPO法人授業づくりネットワーク理事。論文に,「アクティブ・ラーニングにおける授業観察視点に関す...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 【特別講師:小嶋悠紀氏】特別支援教育スペシャル会場〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
5/3 | GW明けに立ち向かう 〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
5/6 | 子供が好きになる道徳授業〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
5/3 | 自分も周りも幸せになる!☆スマート☆仕事術講座2025 |
6/28 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月新潟会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
歴史 | 学習障害 | 授業づくりネットワーク | 21世紀型スキル | リコーダー | ESD | インクルーシブ教育 | パワーポイント | 話し方 | スクールカウンセラー | 明日の教室 | 総合的な学習 | 読み聞かせ | 飯田清美 | アクティブラーニング | 群読 | ワークショップ | 高等学校 | 家庭科 | 通常学級 | カリキュラム | 食育 | デジタル教科書 | あまんきみこ | 菊池省三 | ノート指導 | 学校心理士 | コミュニティ | 多賀一郎 | 青山新吾 | 白石範孝 | 中等教育 | 金大竜 | プログラミング | 初等教育 | かるた | 学級崩壊 | 組体操 | 生徒指導 | 工芸
