満員御礼!これからのお申し込みは立ち見となります。小嶋 悠紀「勉強した先生だけが手にする子供を激変させる、プロ対応の入り口」 特別支援教育セミナー IN FUKUOKA 福 岡 ~昨日までの経験と勘だけでは全く通用しません!発達障害対応も専門的知識も180度変わる~ ※必ずPCメールアドレス(Gmail,Yahoo mail等)でお申し込みください
開催日時 | 09:10 〜 15:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 申込み後、連絡致します円 |
場所 | 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ10階講堂 |

満員御礼!これからのお申し込みは立ち見となりますのでご了承ください。
開場 9:10
開始 9:20
終了 15:00(予定)
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ)
アクセス http://www.kenkou-support.jp/access/index.html
バスで
西鉄バス「長浜2丁目」バス停より徒歩約1分(那の津通り)
西鉄バス「法務局前」バス停より徒歩約3分(昭和通り)
西鉄バス「赤坂門」バス停より徒歩約4分(明治通り)
地下鉄で
地下鉄空港線「赤坂」駅で下車し、3番出口より徒歩約4分
※天神の隣駅
第1部【夏休み中に圧倒的優位に立つ2学期学級経営勝算戦略】
夏休みが終わって泣くのは、何もしなかった先生!
小嶋悠紀が初めて明かす、「2学期」の勝算戦略
普通の先生は、夏休みただ休む。そして、2学期に苦しむ。
小嶋悠紀は1学期終了から「準備」をはじめる。
見落としがちな学級経営の盲点と夏休み中に優位にも逆転もできる準備とは。
1 1学期の学級経営をチェック!!2学期加速するか,減速するか分かれ目のポイ
ント
2 「先生の授業つまんない」と言われて当たり前の「授業展開」を解決
あなたの45分授業の展開は、いつも指導書通り?
指導書の展開と、いつも発達障害の子供を巻き込む小嶋悠紀の代案を比較して、
明日から教材研究にプラスαしよう。
3 運動会、学習発表会等の行事指導
先生の脳が壊れて、怒鳴り声が増える行事指導。
未熟な教師に全て原因がある。
教師が変われば、子供が変わる!
短時間での指導なのに、今までよりも効果的な行事指導とは。
第2部 最先端特別支援教育0 遠慮しないで、問題から避けないで取り組む特別
支援教育の「心構え」
発達障害を持った子に遠慮したり、発達障害を理由にして、問題から逃げていませ
ん
か?
あなたが変われば子供が変わる!このシンプルなことに正面から向き合えば、子供が
喜び、
保護者からも感謝されます。そして、仕事が楽しくなります。
特別支援教育が必須の毎日にあなたに足りないものと正しい心構えが明確になりま
す。
1 最先端の特別支援教育【知識編】
25分で1000冊分の知識が入る!
知は力! 知識量は判断力の正確さネット検索で見つからない情報から、日本では
知
り得ない発達障害最先端の海外情報、医療現場の情報まで小嶋が自分の目と、自分の
足で知り得た最前線情報
2 世界最高峰の特別支援教育技術【対応編】
学校教育するのは先生!手を替え、品を替え次々と繰り出せ!
今までギブアップしていた症例場面に効く教育技術のオンパレード
3 楽しい授業、本人が活躍できる授業の組み立て
45分の6コマもよく頑張っている子供達。
今よりも楽しい授業をしてもらえることを子供たちは潜在的に期待しています。
4 日本初!高学年の集団逸脱行動を改善する認知行動療法!
学級担任として、「集団」へのアプローチ、できていますか?
集団が傾く「荒れ初めの状態」「荒れの状態」どう改善しますか?
この方法を知れば、クラスに対する方策が見えてきます。
5 日本初公開!発達障害児が落ち着くプロ中のプロ対応!
間違いだらけで誤解の多い対応からレベルアップ!
初めて解明される「無視」という技術(適切な温かな無視という対応と、存在は無
視
しない対応)
6 指示が下手な先生は痛い目に遭う第2弾!
「間-ま-」を制した先生は、言葉と存在に威厳が増す!
7 教師は「声」が生命線 演習ボイストレーサー
あなたの教室の声は、いつもフォルティッシモ?それでは話す度に子供にそっぽ
向かれる。
声のトーン、強弱や緩急の練習になる
第3部
1 教え方が下手って、教師の致命傷
子供も保護者も同僚もビックリする、わかる・できるの「教え方」の原理
漢字の教え方一つとっても、全国の先生がバラバラの状態
授業が上手い先生の教え方には、一定のフォームがあり、原理もある。
教師生活の何万時間の授業が、子供にとって悲劇、惨劇になっている。
教え方が上手な人に共通する絶対法則と原理
2 保護者を前にハラハラ・ソワソワしている先生必見!
「信頼」される先生の条件
・普段から
・クレームが起きてから
・先生に向けられる目が悪くなってから
3 「学力が厳しい子」の理解・認知・エビデンスベースで脳科学から解明する
どの教室にも勉強が厳しい子がいる。この子たちはどのように一斉授業を受けて処
理しているのか。
最新研究や知見を基に小嶋悠紀が明かす!こういうことも知らないままで対策を立
てるのは間違った努力。
勉強できない子の本当の味方こそ、優しい先生です!
4 学校で行われている非科学的なことの数々
教師は正しいと思ってやっていることは世間の常識から見れば非常識であったり、
意味もなく効果もないことに時間やエネルギーを費やしている学校や先生。
科学やエビデンスが証明する教育や授業の本当ことをリサーチ!
5 教員志望者激減問題
教員志望者の減少は、教育の質の低下と相関します。
教育の質の低下は、日本の将来に悪影響を及ぼします。
生活のためになかなか離職は厳しい。しかし、毎日は楽しくない。
教師の仕事の魅力や可能性を再発見
6 小嶋悠紀流 息抜き術
教師のうつ病、病休、自殺が増加している!
真面目だけでは、長続きしないこの仕事。
小嶋悠紀だって、うまくいかないことも悩むこともある。
ストレスとどう向き合い、どう息抜きをしているか紹介します。
ミニコーナー
1 小嶋悠紀の平日と休日の時間の使い方
2 小嶋悠紀直伝 年代別教師修業法と生活環境別教師修業法
https://sites.google.com/view/kojimatokubetsu721/
イベントを探す
福岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方 |
4/12 | 菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー |
4/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in福岡 |
7/1 | キャリアプラス教師塾第3期生募集開始 ※情報更新中※ |
4/20 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【4/20 & 5/25 福岡開催】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
