ログインしてください。
開催日時 | 09:30 〜 17:00 |
定員 | 国、社、数、英、体は中高あわせて20名 理、音は10名 |
会費 | 0円 |
場所 | 愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「協同的探究学習」は、生徒が自分なりの方法で教科の内容を深く理解することと、思考のプロセスを表現することを促す、中高各教科で実践できる学習法です。また、仲間と話し合うことで、生徒が主体的に授業に関わろうとし、お互いの考えを聞くことで仲間を認め合うことのできる授業です。
この研究会は、各年度の第1回では「協同的探究学習」の指導法を体験し、自分で教材研究をしていただきます。その後各参加者が各学校に持ち帰って実践をしていただき、成果を第2回で振り返るところまで行います。今年度もこの研究会の参加者を募集することとなりました。
つきましては、中学校高校の各学校長様におかれましては、昨年度に引き続き貴校の関係職員に周知いただき、希望する教員を御派遣くださいますよう、お願い申し上げます。
申し込みは本校ウェブページからお願いします。
https://highschl.educa.nagoya-u.ac.jp/
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
4/19 | 【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
