終了

主体的・対話的で深い学びと「言葉」〜楽しく思考力・判断力・表現力を高めるために(第11回理想教育財団 教育フォーラム)

開催日時 13:00 17:30
定員250名
会費無料円
場所 大阪府大阪市北区中之島5丁目3−51 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)12F特別会議場

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加
主体的・対話的で深い学びと「言葉」〜楽しく思考力・判断力・表現力を高めるために(第11回理想教育財団 教育フォーラム)

 公益財団法人理想教育財団は、下記のとおり第11回理想教育財団教育フォーラムを開催します。新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」をキーワードに、①知識・技能の習得、②思考力・判断力・表現力の育成、③学びを人生や社会に生かす力と人間性の向上、という3つの柱が示されました。とりわけ「深い学び」には、子ども一人ひとりの「見方・考え方」が重要になってくるといわれています。
 そこで今回は表題のテーマで、國學院大學教授の田村学氏(元文部科学省初等中等教育局視学官)の特別講演をはじめ実践的なプログラムで行います。100字程度の記事を書くことで、自分の「見方・考え方」を整理・確認でき、表現力・思考力・判断力・創造力を育む対話的なツールとして、教科を横断して授業に活用されている「はがき新聞」づくりに関するシンポジウムにもご注目ください。 

【プログラム】
◉特別講演「新学習指導要領の方向性〜主体的・対話的で深い学びの実現に向けて」
 講師:田村 学(國學院大學人間開発学部教授)
◉基調講演「言葉から具体的に考える『楽しくて深い学び』」
 講師:森山卓郎(早稲田大学文学学術院教授)
◉シンポジウム「主体的・対話的で深い学びの実現について
        〜『はがき新聞』等の実践を通して」
 シンポジスト:達富 洋二(佐賀大学教育学部教授)
        中野こずえ(高知県三原村立三原中学校教頭)
        齋藤真結美(酒田市立琢成小学校教諭)
 コーディネーター:森山卓郎(早稲田大学文学学術院教授)
【お申し込み方法】理想教育財団ホームページから https://www.riso-ef.or.jp/
【後援】大阪市教育委員会/京都市教育委員会/神戸市教育委員会
(予定)全国小学校国語教育研究会/全日本中学校国語教育研究協議会/全国新聞教育研究協議会
【お問い合わせ先】公益財団法人理想教育財団事務局 ☎03-3575-4313(担当:山田・江刺家)

【はがき新聞とは】学習や生活の中で自分の考えや体験を、相手に伝えることを意識しながら、はがきサイズ等の原稿用紙に新聞形式にまとめるもの。限られた字数であること、イラストやグラフ等を組み合わせることで、より豊かな表現力を育むことができると同時に、児童・生徒の考えて書く力の向上が期待されている。

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/24🎓『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバックד超リアル”な実践スキルチェック #授業センス #模擬授業で伸ばす #教員志望学生と繋がりたい #若手教師応援 #教育実習準備 #現場で使える授業スキル #先生の成長コミュニティ #授業づくりの道しるべ
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
9/27【大阪会場】ビジョントレーニングⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習※一般参加可
8/23第29回 小学校国語教育研究集会(文芸研枚方サークル)
9/7模擬授業で授業力UP★TOSS中学関西9月検定例会

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/312025 8月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
11/29【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート