開催日時 | 10:00 〜 13:00 |
定員 | 19名 |
会費 | 3500円 |
懇親会の定員 | 19名 |
懇親会の会費 | 1000〜2000円 |
場所 | 東京都豊島区高田3丁目15-7 第一大島ビル kurenai会議室 |

好評につき、増席しました!
キャンセル出たため再募集!
\残席1/
お時間ある方、是非に〜!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
日本語教師の方からこんなお悩みをよく聞きます。
「学習者が受け身で発話が少ない」
「練習が単調になってしまう」
「学習者がつまらなそうにしている」
など、悩める日本語教師が後を絶ちません。
授業は教師が講義形式で一方的に答えを言えばいいと思っている教師もいますが、それでは学習者への主体的な深い学びには繋がりません。
一方的な教師の説明だけの授業では、きっと受け身でつまらないと感じているのかもしれません。
ではどうすればいいのでしょうか。
それには「学習者主体の授業」が必要です。
そして、学習者へ「ワクワク」「ドキドキ」する「仕掛け」が必要です。
ワークショップでは
教師主体の授業ではなく、学習者が主体の授業とは何か、
学習者主体の授業とは何かを体験していただきます。
実際の授業例のご紹介や失敗談なども交え、
参加者の皆さんとシェアしたいと思います。
普段の授業を見つめ直してみませんか。
「三人寄れば文殊の知恵」
教え方には「マニュアル」はありません。
教え方の幅を広げ、教え方の引き出しをたくさん作ってみませんか。
皆さんで効果的な授業を考えてみませんか。
きっと明日への授業のヒントが見つかるはずです。
皆さんで、キラキラ輝く日本語教師になりましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「ワクワクする学習者主体の授業活動を考えよう」
【主催】日本語教師のための実践勉強会
【日時】2019年9月29日(日)
10:00〜13:00(9時40分~開場・受付開始)
【会場】kurenai会議室
東京都豊島区高田3丁目15-7 第一大島ビル
【アクセス】JR山手線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩4分
東京メトロ東西線 高田馬場駅 2番出口より徒歩4分
【参加費】3,500円(ご自身のみ)・ペア参加:3,000円(2名以上)
【定員】16名(定員になり次第終了、受付終了)
【お申し込み】こくちーずProよりお申し込みくださいませhttps://www.kokuchpro.com/event/9c710b794f0d3d8816bb9c44be90e476/778036/
【お支払い方法】※会費は当日会場でお支払いください。
お釣りのなきようご協力願います。
【注意事項】
※イベント開始30分を超えてのご参加は遠慮させていただく事があります。
※お問い合わせ、お申し込みにはメールアドレスが必要になります。
※現在、Yahoo!メールアドレス・携帯メールアドレスでお申込みいただいた方に事務局からのリマインダーなどが届かないなどの不達が多発しております。
お申し込みはYahoo!メール・携帯メールのアドレス以外のパソコンのメールアドレスからお申し込みお願い致します。
※お申し込み完了しますと、事務局よりお申し込み完了メールが届きます。
なお、万が一、申込み後事務局よりお申し込み完了メールが届かない場合は、事務局お問い合わせ、 ご一報をお願い致します。
※ご連絡はメールで行いますので、お知らせいただいたメールアドレスに 誤りがございますと、ご返事できませんので、入力ミスなきようお願いいたします。
(以前お問い合わせの方でお知らせいただいたメールアドレスが入力ミスのため ご返事できないことがございました。
※「ペア参加」の方はお一人ずつお申し込みいただき、お申し込みの際に、お連れ様のお名前をお知らせくださいませ。
※「ご自身のみ」でお申し込み後に、ペア参加・グループ参加をご希望される方がいらっしゃいますが、ご変更不可となりますため、お申し込みの際、ペア参加の方とご一緒にご確認の上、お申し込みくださいませ。
【キャンセルポリシー】
※キャンセルは会場準備などの都合上、9月26日までといたします。それ以降のキャンセルは後日全額請求いたします。
※キャンセルする場合は、必ずメールより事務局へご連絡下さいませ。
※当日キャンセルの場合、参加費分のキャンセル料金を後日全額お支払い頂きますのでご了承くださいませ。
【講師紹介】
◆Naonao
高校時代に、国際交流プログラムでアセアン諸国を訪問したことががきっかけで日本語教師を志す。
2011年に韓国で日本語教師デビュー。帰国後は国内で日本語学校で教える。
日本語学校で教える傍ら、紹介で企業研修でプライベートレッスンを始め、
日本語学校以外でも日本語教師の仕事と需要があることを知る。
長年日本語学校で教えていく中で日本語学校で教えることの意義に疑問を持ち始める。
日本語学校で教えることに限界を感じ、違う環境で自分らしく「自分プロデュース」教えたいと思い、
専門学校で日本で就職を目指す留学生に日本語を教え始める。
それを機に紹介で専門学校、企業研修などの授業が定期的が増え、
自分プロデュースで教えることにやりがいを感じ始める。
クライアントとの良好なコミュニケーションを図るため「 交流分析」で
自己分析と人間関係を学び、それぞれのレッスンに取り入れている。
現在は専門学校、企業、プライベートレッスンなど紹介でのお仕事が大半。 最近は海外ルーツの子供達のレッスンにも携わっている。
「教え方にはマニュアルはない」をモットーに、社会貢献したいと一念発起し、
2016年より東京・千葉を中心に悩める駆け出し日本語教師を救うべく「日本語教師のための実践勉強会」を主催。 2019年より東海・関西地区でも主催勉強会を開催。
日本語教師デビューサポートやプライベートレッスンを始めたい方向けのセミナーも行なっている。
【その他】
※筆記用具・お飲物をご持参ください。
※勉強会後に1時間程度ランチ懇親会を行います(参加者の方へ別途お知らせします)
【お問い合わせ】
日本語教師のための実践勉強会事務:nihongobenkyoukai2016@gmail.com
皆様にお会いできますこと、楽しみにしています。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
日本語教師のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
