開催日時 | 12:00 〜 14:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 茨城県牛久市柏田町1360-2 東洋大学附属牛久中学校・高等学校 |

学習指導要領の改定に伴い,2020年度から小学校において「プログラミング的思考」の育成が求められるようになりました.
これを実現するための活動の一つとして,「児童がプログラミングを体験しながら,コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身につけるための学習活動」が挙げられています.
すでに先進的な教育活動を行なっている小学校もある中,教育方法や使用機材等で不安を抱えている先生方も多いと思います.
そこで,プログラミング教育のあり方を体験的に学ぶとともに,小中高の教員が情報共有を行うための場として,本講座を開催する運びとなりました.
________________
【スケジュール】
12:00-13:30 研修①ICT教育を導入するためには
[内容]
本校教員によるICT機器導入のための環境構築の方法や導入後の課題等について,教育工学的知見に基...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
8/10 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第3回 個人面接・集団面接編 |
8/9 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/9> |
10/18 | 【教育対話】Edcamp茨城 全ての教育関係者のためのワークショップ2025.10.18【茨城県笠間市開催】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 教員採用難に打ち勝つ!応募が絶えない私学と企業人事に学ぶ 逸材採用の新常識 |
8/31 | edcamp BUNKYO |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
