映像、ゲームに囲まれての視覚、聴覚優位に社会が進んでいます。電車の中を見渡せば大人も子どももスマホとにらめっこ。体験を通さないで感覚的に理解したような空間...
開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 2000(会員 1500)円 |
場所 | 神奈川県川崎市〒211-0031川崎市中原区木月大町6-1 法政大学第二中・高等学校 |

テーマ「どの子にも表現する力と生きる喜びを」
参加費:2000円(会員は1500 円・学生は無料)
12月26日(水)午前中 実技入門講座、 午後 理論講座 作品検討会 作品交流会
◇実技入門講座(10:00~12:00) <実技用具はこちらで用意します。手ぶらでお出かけください>
…水彩絵具入門、版画(版画入門、凸版画)、工作(手仕事、遊び)
◇作品検討会…それぞれの実践の経過や個々の作品の読み取り、子どもたちの生活を探りながら、表現の有りようを探ります。
幼児、小学校低学年、中学年、高学年、中学高校、特別支援…子どもたちの作品を通して、その実践を検討します。
◇作品交流会…それぞれが持ち寄った教室の子どもたちの作品を披露し、多くの目で見てもらいます。指導者の視線だけでなく、
多くの人の目で見てもらい、子どもの作品を読み取り合いましょう。それは必ず、明日からのあなたの実践の力になると思います。
映像、ゲームに囲まれての視覚、聴覚優位に社会が進んでいます。電車の中を見渡せば大人も子どももスマホとにらめっこ。体験を通さないで感覚的に理解したような空間は自己本位な世界を作ります。人と人を結びつける絆のようなものが崩れていくように感じます。共感力が希薄になり自己責任のもと孤立化が進んでいます。大人も子どもも表現することで、つながりが広がり、深まります。
創作活動を通してのアクティブラーニングを体験し、実感することが今日極めて大切な実践だと思います。
問い合わせ
新しい絵の会 事務局長 三嶋眞人
〒2570047 神奈川県秦野市水神町5-26
TEL/FAX 0463-82-5215
mishima.m1511@gmail.com
http://atarasiienokai19.web.fc2.com/
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
8/14 | 8/14(木) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/11 | 【NIE】新聞で遊べる教材ゲーム『ベストスクープ!』無料体験会@横浜・日本大通り |
8/20 | 水循環教育スキルアップ講座~宮ヶ瀬ダムツアー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
低学年のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
