終了

教室にいる発達障害の子ども達「幼児期から成人期への対応」

開催日時 10:15 16:45
定員20名
会費会員:1コマ3,000円 一般(非会員):1コマ6,000円
場所 広島県広島市西区南観音町1-1 星槎国際高等学校 広島学習センター4階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
教室にいる発達障害の子ども達「幼児期から成人期への対応」

【第1部】10:30~12:00
幼児期から思春期前までの対応

講師:梶梅 あい子 先生
広島大学病院小児科
日本小児科学会専門医
子どものこころ専門医
医学博士
広島市5歳児健診実施検討会 委員
広島県小児科医会子どものこころ委員会 委員
広島発達障害研究会 幹事
広島児童青年精神医学研究会 代表世話人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第2部】13:00~14:30
多様な生徒への理解と関わり方

*専門性のある支援員として学校に入る場合、
まずは生徒が多様であることを理解しておく必要があります。
様々な事例をもとに生徒がどのように育っていくかをお伝えします。

講師:古川 潔 先生
星槎国際高等学校 教頭、星槎大学 専任講師
青年期の学校不適応に対する支援方法と環境構築について実践と研究を行う
講演は公立中学校、特別支援学校、教職員研修等多数

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第3部】14:45~16:45
思春期から成人期への対応
~発達障害のある人が幸せに生きるためのヒント~

講師:尾崎 ミオ先生
編集ライター/ライターチームTIGRE 代表
NPO法人東京都自閉症協会 副理事長
世田谷区受託事業「みつけばルーム」代表代行
一般社団法人Get in touch 理事

04年から東京都自閉症協会にボランティアとして参加。
05年に高機能自閉症・アスペルガー部会を立ち上げる。
16年より東京都世田谷区受託事業「みつけばルーム」代表代行。
本業は編集ライターで、著書に『発達障害 キーワード&キーポイント』
『発達障害のためのハローワーク』『ゼロからわかるモニター心電図 』
『ニュースのポイントがわかる本』などがある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申込みはホームページからよろしくお願いします↓
NPO日本インクルーシブ教育研究所
https://www.hikk.biz/open-seminar5/detail5-3/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/2【8/2大阪】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
6/6【週末にお家で受講】視覚発達1 学びの土台となる視機能~眼球運動・両眼視の発達と学習~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
7/2【7/2,9オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/17【8/17札幌】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
6/8【札幌6/8】箱庭で自己発見を促すユニークな体験!こころのリフレッシュに◎「箱庭ワークショップ」

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート