終了

2グローバル時代の外国語教育 「小・中・高・大・地域社会等の 連携による効果的な学びの 場面づくりに向かって」

小学校外国語教科化までカウントダウンの今。とはいえ、現場の実情はいろいろです。1人の主任や1つの学校、1つの校種で悩むのではなく、小・中・高・大・地域社会での連携が授業改善への鍵ではないでしょうか。本研究会は、発足より校種をつないだ内容・方法・スキル等の改善にtryしてきました。今回は、小学校外国語・外国語活動を切り口に、有効な連携の在り方を考えたいと思います。ぜひ、一緒にたくさんの糸口を見つけましょう。
講師:小泉 仁(Koizumi Masashi) 
*日本児童英語教育学会会長
*東京家政大学大学院教授 人間生活科学総合研究科:英語・英語教育研究専攻主任
(小学校英語・中高英語教育)
申し込み えひめ外国語研究会事務局
連絡先  ehime.english.ar@gmail.com

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/112025.10.11(土)小学校外国語授業づくり研究会 実践報告会「①自己調整を促す授業デザインby乗富智子先生」/「②思考力を育てるデジタル教科書活用by幡井理恵先生」
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
9/7語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥ 子ども達は英語で過去のことだって話したい ~過去時制との出会わせ方の提案~
8/9【オンライン】 初心者向け英語表現音読の応用 8月例会
8/20ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ

外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート