終了

2グローバル時代の外国語教育 「小・中・高・大・地域社会等の 連携による効果的な学びの 場面づくりに向かって」

小学校外国語教科化までカウントダウンの今。とはいえ、現場の実情はいろいろです。1人の主任や1つの学校、1つの校種で悩むのではなく、小・中・高・大・地域社会での連携が授業改善への鍵ではないでしょうか。本研究会は、発足より校種をつないだ内容・方法・スキル等の改善にtryしてきました。今回は、小学校外国語・外国語活動を切り口に、有効な連携の在り方を考えたいと思います。ぜひ、一緒にたくさんの糸口を見つけましょう。 講師:小泉 仁(Koizumi Masashi)  *日本児童英語教育学会会長 *東京家政大学大学院教授 人間生活科学総合研究科:英語・英語教育研究専攻主任 (小学校英語・中高英語教育) 申し込み えひめ外国語研究会事務局 連絡先  ehime.english.ar@gmail.com

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/17魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー
4/29語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 〜「聞いて、やり取り」をし、「読めることを、書こうとする」子どもたち〜
5/4語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会 ② 「歌やライム」を授業に取り入れよう ~英語らしい音が染みこむように~
4/19【オンライン】初心者向け英語表現音読の提案(偶数月開催)
5/112025.5.11(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会5月Teachers' Market実践報告会Part2(ゲスト:長沼久美子先生&東優也先生)

外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート