開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 群馬県前橋市小屋原町1154-4 |
本セミナーの概要:
学習指導要領改訂により、2022年度から全国の高等学校にて『総合的な探究の時間』が始まります。既に先行実施をしている学校も徐々に増える中、先生方からはこんな声を耳にします
『探究の授業作りに不安がある・・・・・・』
『うちの生徒にどう指導すればよいのか分からない・・・・・』
そもそも『総合的な学習』と『総合的な探究』は何が違うの?
そんな先生のお悩みを解消するため、本講演会、ワークショップを企画いたしました。
当日の詳細は以下をご覧ください。
【日程】12月23日(月)14:00~17:00 (受付13:30~)
【会場】共愛学園前橋国際大学 KYOAI COMMONS
群馬県前橋市小屋原町1154-4
【アクセス】JR両毛線 両毛線/駒形駅より徒歩10分
お車での来場可(駐車場有)
【定員】50名
【次第】
●特別講演1
テーマ:探究からカリキュラム・マネジメントへ~教育改革の方向性を探る~
講師:共愛学園前橋国際大学 学長 大森 昭生 氏
講師紹介:
・文科省中央審議会 教育マネジメント特別委員会専門委員
・学長が教育面で評価する大学全国5位/注目する学長全国4位
(大学ランキング2020:朝日新聞出版)
●特別講演2
テーマ:総合的な探究の時間 実践的な解説・レクチャー
講師:明和学園短期大学 田口 哲男 氏
・前 群馬県立桐生高等学校 校長
・【高校における学びと技法 探究で資質・能力を育てる(一藝社)】著者
●ワークショップ
テーマ:模擬授業『興味関心を引き出す』授業
講師:NOLTYプランナーズ 社員
内容:探究学習は『課題設定⇒情報収集⇒整理分析⇒まとめ・表現』の
サイクルをまわすことですがファーストステップである『課題設定』につまずく生徒は多いようです。
当社が提供する『NOLTYスコラ探究プログラム』では、生徒の『興味
関心』を引き出し、適切な課題設定まで生徒を導く「探究ノート」と
「授業用パワーポイント・指導書」をご用意しております。
ご参加いただく皆さんには本ワークショップにて上記プログラムを
利用した模擬授業を体験していただきます。
生徒の目線になってワークショップを体験していただくことで、
探究の授業の作り方のヒントや生徒の抱えている課題が分かります。
16:50~ 参加者の情報交換会
(終わり次第懇親会の会場へ移動いたします)
イベントを探す
群馬県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
