開催日時 | 13:10 〜 16:30 |
定員 | 150名 |
場所 | 埼玉県和光市下新倉5-21-1 和光市立下新倉小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加平成30・令和元年度の2年間で進めてきた本校の委嘱研究発表会を今月末に開催させていただきます。
子どもたちが主体的・対話的で深い学びを育むために、本校の充実したICT環境を授業にどのように活用していくか、全職員で研究と対話を重ねてきました。
当日は3つの学年で授業公開を行い、分科会の中ではご参加いただいた皆様と対話を深め、今後の授業づくりのヒントを持ち帰っていただければと考えております。
また、全体会後には、十文字学園女子大学人間生活学部メディアコミュニケーション学科教授 安達一寿先生のご講演も予定しています。
学期末が近づくお忙しい時期かと思いますが、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日時 令和元年11月26日(火) 13:30~16:30(受付:13:10~)
研究教科 国語・算数・社会
研究授業
1年算数「ひきざん」
3年社会「交通事故からくらし...
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
4/26 | 明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座 |
4/20 | 子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
4/27 | 埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~ |
4/27 | 【ハイブリッド】4/27(日)わかる、できる、楽しい、子ども熱中の算数・国語授業 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
