テーマ:「ともに学びを創る」-中高のキャリア意識の形成と自立的な学びを育てるカリキュラムの開発- 「中高一貫教育を考える」
▼ 主な内容
《内容:》★中等教育研究協議会 第3回全国中高一貫教育研究大会
【研究主題】「ともに学びを創る」
-中高のキャリア意識の形成と自立的な学びを育てるカリキュラムの開発-
「中高一貫教育を考える」
【日程】
◇2月13日(金)
午前:公開授業
中学1年 ソーシャルライフ(心の教育)
教科の授業(国語・理科)
中学2年 選択プロジェクト(異年齢集団による選択授業)
教科の授業(基礎数学・英語)
中学3年 選択プロジェクト(異年齢集団による選択授業)
教科の授業(基礎英語・社会)
高校1年 総合的な学習の時間
総合人間科「生命と環境Ⅱ」
高校2年 新教科「共生と平和の科学」
教科の授業(政治経済・家庭)
高校3年 高校生による座談会「キャリアについて語る」
午後:分科会(研究協議)
公開授業およびキャリア教育(高等学校)についての分科会
午後5時30分より 中高一貫教育情報交換会
◇2月14日(土)
講演 「中高一貫教育の現状と課題」
文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課
教育制度改革室 田中正幸 氏
シンポジウム
Ⅰ 中高一貫教育の成果と課題
Ⅱ 六年一貫の学校づくりに向けて
【会場】名古屋大学豊田講堂 シンポジオン
【参加費】2500円(書籍代・資料代を含む)
その他 中高一貫情報交換会 5000円
【申込締切】2004年2月2日(月)
【お問合せ】
名古屋大学教育学部附属中学・高等学校 担当:研究部/斉藤 山田孝
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
電話(052)789-2680 FAX(052)789-2696
E-mail:yamada@highschl.educa.nagoya-u.ac.jp
URLhttp://highschl.educa.nagoya-u.ac.jp/
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
英語
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年4月第2日曜) |
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
4/12 | 鈴木健二主宰 創立6周年記念大会『「小さな道徳授業」を効果的に活用するⅡ~教科書教材と連動させて効果を高める~』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
中高一貫のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
