終了

2019年度 横浜メディア教育研究会× D-pro関東sprout コラボ研究会

開催日時 13:30 17:00
定員50名
会費200円円
懇親会の定員30名
懇親会の会費4000円
場所 神奈川県横浜市神奈川区神大寺3-34-1 横浜市立神大寺小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【テーマ】 「新学習指導要領全面実施をむかえて~学習の基盤としての情報活用能力はここで育成!~」 【プログラム】 ○ 13:15~ 受付 1)13:30~13:35 オープニング 2)13:35~13:40 趣旨説明 3)13:40~14:20 対談   「横浜市情報活用能力育成の          カリキュラムについて」 パネリスト 横浜市教育委員会指導部小中学校企画課情報教育担当主任指導主事 吉田圭一 放送大学教授 中川一史 4)14:20~15:00 横浜市の実践紹介 横浜市立緑園東小学校 主幹教諭 坂田泰美 4年理科「温度で変わるものの性質」 横浜市立南本宿小学校 主幹教諭 朝倉 慶顕 5年国語「説明の工夫」を生かして自分の考えを伝えよう!」 5)15:00~15:15 休憩 6)15:15~16:35 ワークショップ A プログラミング授業実践例紹介と マイクロビット体験ワークショップ (横浜メディア教育研究会担当) B 授業実践改善体験ワークショップ (D-pro関東sprout担当) C 情報活用能力の基礎育成ワークショップ (D-pro 新聞教材活用プロジェクト担当) D iPad活用ワークショップ (D-pro iPad横浜研修担当) 6)16:35~16:55 後藤流コメント 7)16:55~17:00 エンディング 【参加費】200円 【懇親会】4000円ぐらい(場所は会場近隣で予定しています。) 【参加申し込み】Webから登録をお願いします。   https://forms.gle/916VAF2v7xfQ5BiP9 (キャンセルは、med-jim@googlegroups.comへお知らせください。) □□□横浜メディア教育研究会とは□□□ 2008年1月に発足したメディア教育研究会を引き継ぎ、年2回の開催を原則に進めています。(新体制発足:2019年4月) 趣旨:最新の教育事情を知り、授業実践していくための、インプット、アウトプットの場とする。  (メディア=ひと・もの・こと相互をつなげる媒介) 参加者:学校現場の教職員、ICT企業の方、学生、教育行政の方、保護者、時には子どもたちも。 【事務局】 顧問:中川一史、北見俊則 代表:後藤大二郎 実行委員:佐藤幸江、鈴木輝美、小林祈、中島鑑、山口晃史、高田大吉ほか サポーター:野崎隆志、千葉教生
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート