ログインしてください。
開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 奈良県橿原市大久保町320-11 第三会議室 |
歴史の授業!どうしていますか?またみなさんはどのような歴史授業を受けてきましたか?「暗記ばかりで面白くなかった。」「教科書を読んで、線を引いて、最後に黒板を写すだけのつまらない授業だった。」「ただただ退屈だった。」残念ながらこのような思いを持った方々が多いのが現状です。そもそも歴史とはそんな魅力のないものなのでしょうか?子どもたちがのめり込むように集中する歴史授業は不可能なのでしょうか?そこで今回、CGS(イシキカイカク)テレビでお馴染みの斎藤武夫先生をお招きしました。先生は『学校で学びたい歴史』(産経新聞ニュースサービス)の著者であり、子どもや大人が日本を好きになる歴史授業を事実に基づいて展開されています。歴史学習は日本という国を存続させていくためになくてはならない学習です。そして日本を好きになることで、子どもたちは自尊感情を高めることができ、ひいては学級経営に好影響を与えていくことにもつながります。3月7日は奈良・橿原の地で斎藤先生から「元気の出る歴史」を学びませんか?
日時 2020年3月7日(土曜日)13:00~17:00
場所 奈良県社会福祉総合センター 第3会議室
日程
13:10~13:30 受付
13:30~16:20 「日本が好きになる!歴史授業入門」
★詳細は後日アップしていきます。
★適宜休憩をはさみます。
16:25~16:50 質疑応答
【斎藤武夫】
立命館大学文学部中退後、他職を経て1984年に埼玉県の小学校教諭になる。教諭歴は、大宮市立大成小学校・大宮市立三橋小学校・大宮市立春野小学校・さいたま市立島小学校・さいたま市立芝原小学校であり、自由主義史観研究会副代表、新大宮教育サークル会員でもある。
日本文化チャンネル桜(スカイパーフェクTV!767ch)では、2004年8月から斎藤の授業(番組名:「桜塾講座-学校でまなびたい歴史」)が定期的に放映される。また、産経新聞に長期連載後発刊された著書として『学校でまなびたい歴史』がある。
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
6/7 | Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町) |
4/19 | 春フェス2025奈良:算数会場 |
4/26 | 春のいきいき教育大集会 |
6/8 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
歴史のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
