開催日時 | 10:15 〜 16:45 |
定員 | 20名 |
会費 | 会員:1コマ3,000円 一般(非会員):1コマ6,000円 |
場所 | 広島県 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【変更のお知らせ】
4/12に開催予定でしたが、
コロナウイルス感染予防のためオンライン講座となりました。
オンライン講座の視聴期間は4/1~4/14となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教室にいる発達障害のある子ども達が何に困っているのか、その原因は何か、どのような手助けをすればよいのかを理解するには、知識が必要です。
本講座では、子どもの行動の理解と考え方、対応方法、学習につまずきのある子ども達への支援について、各分野トップの専門家からお話を聞くことができます。
子どもの発達について正しく学び、多様な子ども達が社会で活躍できるよう、適切な関わり方を学んでみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第1部】10:30~12:00
子どもの行動の理解と考え方、対応の仕方
講...
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
オルタナティブ教育 | 教材 | ディベート | 日本史 | 高等学校 | 面接 | 保護者 | ユニバーサルデザイン | 化学 | 金大竜 | 高等教育 | 工芸 | ICT | 長谷川博之 | 丸岡慎弥 | メンタルヘルス | 学級崩壊 | 椿原正和 | 養護教諭 | 留学 | 横山験也 | 学級開き | ASD | 国語 | プレゼンテーション | パワーポイント | 学級づくり | 学習障害 | インクルーシブ教育 | プログラミング | 科学 | ホワイトボード | 幼児 | 話し合い活動 | 行事指導 | 教育会 | 古典 | コミュニケーション | 山田洋一 | EDUPEDIA
