終了

英語授業研究学会 関東支部第106回例会

開催日時
場所 東京都 
テーマ:「小学校“英語活動”体験生徒を受け入れ、どう指導するか」ほか ▼ 主な内容 《内容:》★英語授業研究学会 関東支部第106回例会 【期日】2004年2月21日(土) 【会場】筑波大学附属駒場中・高等学校  (JR渋谷駅南口バスターミナルより、  東急バス・若林折り返し所行き 「駒場」下車スグ) 【内容】総合司会:髙橋 一幸(神奈川大学)  (1)研究実践報告(3:00~4:10)  「小学校“英語活動”体験生徒を受け入れ、どう指導するか  ―港区の生徒と教員の意識調査をもとに」  発表者:石川 桂(港区立三田中学校)  司 会:阿野 幸一(埼玉県立伊奈学園中学校)  (2)ビデオによる授業研究と協議(4:20~5:40)  「高1:英語Ⅰの授業―アウトプットにつなげるまで」  授業者:挾間 玲枝(東京学芸大学附属高等学校)  司会者:平原 麻子(筑波大学附属駒場中・高等学校) 【参加費】会員は無料、一般参加は700円(学部学生は500円) 【お問合せ】下記関東支部事務局まで  ・髙橋一幸(神奈川大Tel.045-481-5661(内線4265),Fax.045-481-5670)  ・高橋信博(noble@kc4.so-net.ne.jp武蔵工大付属中高03-3416-4161)  ◆英授研ホームページURL:http://eijuken.at.infoseek.co.jp/  -----------INFORMATION------------- ・1月以降に入会されますと、いただいた会費は平成16年度分として取り扱われお得です。会員は、例会、大会の参加費が無料で、紀要や会報が送付され、英語授業ライブラリーの貸り出しもできます。是非ご入会下さい。 ・『研究紀要』第13号の原稿募集中(3月末日締め切り)。投稿規程をご参照の上、奮ってご投稿下さい。 ・第9回春季研究大会は4月3日(土)9:55~16:55、筑駒で開催予定です。 ▼ 教科など 英語 

イベントを探す

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート