終了

【中止】最高の学級づくりの第一歩! 成功する学級開きセミナー/教材活用法&授業づくりセミナー

開催日時 10:30 16:30
定員70名
会費午前:3000円、午後:無料円
場所 新潟県長岡市弓町1丁目5−1 アトリウム長岡

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
【中止】最高の学級づくりの第一歩! 成功する学級開きセミナー/教材活用法&授業づくりセミナー

【中止のお知らせ】
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
本セミナーは中止いたします。

ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。

=================================

https://niigata-use2020.jimdosite.com

申し込み https://ssl.form-mailer.jp/fms/a3e4f796653469

新年度最高のスタートを切るために、学級経営・授業づくりを学ぶチャンス!
最高の学級づくりの第一歩はここから!

●日時
令和 2年 3月14日
10:30~12:40 成功する学級開きセミナー
13:30~16:30 教材活用法&授業づくりセミナー

●会場
『アトリウム長岡』(新潟県長岡市弓町1丁目5-1)

●講座内容(資料代)
【午前:成功する学級開きセミナー】(3000円)
 第1講座 安定した学級経営は春休みの準備から!時短で効果が上がる新年度準備の仕事術
 第2講座 学級作りは出会いの場面から!1年間安定する学級開きのポイント
 第3講座 よい学級経営の裏に特別支援あり!どの子も笑顔で過ごせる学級作りのコツ
 第4講座 信頼される教師はここが違う!子どもに響く「褒め方・叱り方」
 第5講座 子どもも教師も道徳の授業が楽しみになる!1年間使える道徳授業の「型」と「評価法」
 第6講座 教材研究には「原則」がある!主体的・対話的な授業を作る「教材の見方」
 第7講座 やんちゃなあの子も活躍!模擬授業と解説でわかる!知的で熱中する授業のコツ

【午後:教材活用法&授業づくりセミナー】(無料)
 第1講座 どの子にも学力がつく教材とは?
 第2講座 毎時間の積み重ねで学力保証!熱中する国語授業づくりの秘訣
 第3講座 算数でどの子にも成功体験を!4月から始める学力向上の手立て
 第4講座 新年度すぐに実践できる!残業なしの成績処理術
 第5講座 資料を読み取り、活用する能力は高める!社会科の授業づくり
 第6講座 知って楽しい!見つけて感動!子どもの好奇心を引き出す理科授業
 第7講座 学級経営の強い味方!高学年の男女も仲良くなる五色百人一首
 第8講座 新学習指導要領によって「外国語」はどう変わる?オススメの指導・評価法
 第9講座 スムーズ&時短の実習を実現する!家庭科授業のポイント
 第10講座 新年度準備&教材採択のコツ
 第11講座 新年度準備・授業づくりQA

HP   https://niigata-use2020.jimdosite.com

申し込み https://ssl.form-mailer.jp/fms/a3e4f796653469

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/12もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス)
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
4/12【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート