開催日時 | 10:00 〜 18:00 |
定員 | 12名 |
会費 | 22000円 |
場所 | その他オンライン受講 |

5/23(土)
オンライン開催!ビスケット(Viscuit)の開発陣がプログラミングの教え方を教えます。
ビスケット(Viscuit)は英語や数字を全く使わない、直感的にプログラミングができるプログラム言語です。
小学校では本年度よりプログラミングが必修になり、多くの幼稚園や小学校の授業などでたくさんの子どもたちが楽しくビスケットでプログラミングを行っています。
文科省が制作した「小学校プログラミング教育に関する研修教材」でも紹介されています。(https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416408.htm)
本講座は東京にて月一回ペースで開催しながら地方でも開催してきました。3月よりオンラインに切替えて実施をしていますが、北海道や東北・北陸・近畿・四国・九州など、遠方の方も大変多く受講されています。
講座では、すぐに実施できる3つの授業の体験、ロールプレイング、学校での事例紹介や、ビスケットをつかったコンピュータサイエンス入門を行います。
テレビ会議システム「zoom」を使用し、内容によってグループサイズを変更したり、作品の共有を交えながら、参加しやすい環境をご用意します。
「プログラミングで授業を行いたいけど、どうしたらいいかわからない」「プログラミングの教え方がわからない」「コンピュータって何ができるの?」「遠くてなかなか参加できなかった」
そんな方はぜひご参加ください!
《時間・内容》
午前(10:00〜12:30)
・イントロダクション
・ビスケット体験・解説
午後(13:30〜18:00)
・ビスケット体験・解説・ロールプレイ
・事例紹介など
・コンピュータサイエンス入門
《主催》
合同会社デジタルポケット(info@visucuit.com)
詳細・お申し込みは以下サイト(peatix)をご覧ください。
https://viscuitfacilitator83.peatix.com/
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
