開催日時 | |
場所 | 埼玉県 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:学校・家庭・地域が一体となって進める歯・口の健康つくり ~歯・口の確かな健康つくりに進んで取り組む高砂っ子~
▼ 主な内容
《内容:》★平成15・16年度文部科学省委嘱『歯・口の健康つくり推進指定校』
さいたま市立高砂小学校 研究発表会「歯っぴーフォーラム」
【研究主題】
学校・家庭・地域が一体となって進める歯・口の健康つくり
~歯・口の確かな健康つくりに進んで取り組む高砂っ子~
【期日】平成16年7月2日(金)11:30~16:30
【会場】さいたま市立高砂小学校
JR「浦和駅」西口徒歩3分
【日程】11:30~ 受付
○11:40~ 給食(かみかみメニュー)、TV放送、
歯みがきタイム ※自由公開
○12:50~ 全校きらきらピカピカ集会
○13:35~ 公開授業
◇1-1/1-4:学級指導(保健指導)
「6ちゃんをまもろう」
歯・口の健康キャラクター「歯っぴーちゃん」登場。6歳臼歯の役目や大切さを呼びかけます。さらに、「歯っぴーちゃん」や家の人と一緒に6歳臼歯の正しい磨き方を練習します。
◇2-1・5-4/2-4・5-1:学級指導(保健指導)/総合的な学習の時間
「こんにちは おとなのは 歯周病ってなんだろう」
前半、5年生が歯について調べたことを、ワークショップ形式で2年生に伝えます。後半、5年生がペアの2年生にカラーテストを行い、歯の磨き方を学習します。交流を生かして、これからも歯を大切にしていこうとする意識を高めます。
◇3-1・3-4:体育(保健学習)
「毎日の生活とけんこう~歯によいおやつのとり方は~」
毎日の生活を振り返ることで、歯の健康について自分の課題をもち、よりよいおやつのとり方を追究します。
◇4-2・4-3:総合的な学習の時間
「自分で守ろう わたしの歯」
自分の歯の健康度をチェックした結果から、歯・口の健康つくりのコース別調べ学習を展開します。
◇6-2・6-3:総合的な学習の時間
「目指せ!8020!」
8020の実現に向けて調べたことを小グループ内で発表します。『8020』達成者の地域の方々が、「歯の健康を保つための秘密」を語ります。
○14:30~ 全体会
○14:50~ パネルディスカッション
「学校・家庭・地域が一体となって進める歯・口の健康つくり」
○15:50~16:30 テーマ別分科会
A分科会:「歯・口の健康つくりを推進する学校の取組」
B分科会:「歯・口の健康つくりを推進する学校・家庭・地域の連携」
C分科会:「学校・家庭・地域の連携に視点を当てた歯・口の健康つくりを目指す授業」
【お申込み】所属校、所在地、TEL/FAX番号、職名、ご氏名、参加するテーマ別分科会(A・B・Cの中から)を、FAXにてお知らせ下さい。
FAX番号:048-835-1260(さいたま市立高砂小学校行)
※申込期限 平成16年6月25日(金)
【お問合せ】さいたま市立高砂小学校
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4-1-29
TEL/048-829-2737 FAX/048-835-1260
▼ 教科など
保健体育
総合的な学習
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる! |
6/28 | 向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土) |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
5/16 | 【5/16(金)19時ウイズあかし804】教員採用でA評定が取れる面接スキル |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
