テーマ:大阪の4つのテーマについて、小学生が意見やアイディアを話し合う
▼ 主な内容
《内容:》★「平成16年度 子ども議会」参加者募集!
大阪の4つのテーマについて、小学生に楽しい意見や、面白いアイディアを話し合って議場で発表してもらいます。
【期日】子ども議会:8月26日(木)午後1時30分~午後4時
事前学習会:7月21日(水)午前10時~午後4時
(両日とも保護者同伴)
【内容】
(1)事前学習会
参加者が4つのテーマごとに分かれ、子ども議会での発言内容を話し合う。各班の意見発表者、議長・副議長・司会者等を選出。
(2)子ども議会
府議会議場にて、各班の意見発表者が意見・提言を発表。
【対象・定員】
大阪府内の小学4~6年生及びこの年齢に相当する子どもを対象。112人。
【結果】学校を通じて通知(応募者全員)※7月上旬予定
【応募期間】5月31日(月)~6月14日(月)
【応募方法】下の4つのテーマの中から「おもしろそうやなぁ」と興味を持ったものを1つ選んでその理由を記入して応募して下さい。
【テーマ】
○1班 どうしよう? みかけない生きものたちが増えてきた!
(飼っていたペット(ミドリガメやアライグマなど)が逃げたり、捨てられたりして、困ったことがおき始めています)
○2班 私の考える ひとにやさしい住まい・まちづくり
(お年寄り・障害のある人をはじめ、みんなが暮らしやすい住まいやまち)
○3班 「野菜バリバリ・朝食モリモリ」 おおさか元気っ子!!
(野菜をいっぱい食べよう・朝食をしっかりとろう)
○4班 わくわく、ドキドキ“こんな公園あったらいいな”!
(公園でどんなことして遊びたい?)
【お申込み】こちらをご覧下さい。
http://www.pref.osaka.jp/koho/kodomo/file/2004.html
▼ 教科など
総合的な学習
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために |
10/14 | 授業デザイン研究 |
総合的な学習のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
