先生方は勉強熱心です。
しかし、授業において何が大事なのか、どのような指導技術が効果的なのか、様々な情報の波の中で揺れ動いているようです。
また、学級経営において何が大事なのか、どのように子ども達を集団としてまとめ・高めていくか、これも様々な情報の波の中で揺れ動いているようです。
揺れ動いていても、順調に活動できているときは困ることはありません。しかし、揺れ動いていると、トラブルがあったり、思うようにいかないときに困るのです。
それは、授業と学級経営に「芯」となるものがないため、「指針」なく、場当たり的・対処療法的な対応をしてしまうからです。
これでは、やっとの思いでその場を切り抜けたとしても、中長期的に成長が遅れてしまう恐れがあります。これは、とてももったいないことだと思います。
では、その授業と学級経営の「芯」となるものとは、何でしょうか。それ...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
5/24 | 魔の6月を乗り切る!児童が学ぶ仕掛けの作り方 |
7/19 | 【7/19,20大阪】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」 |
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
