開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 東京都 |

好評につき20名増席しました(2020.7.23.)
さらに20名増席しました(2020.7.27.)
さらに20名増席しました(2020.7.29.)
====
これまで特別支援の実践で使ってきた配慮の工夫や支援ツールを見直して、いまの指導に役立てるコツを学びましょう。
いまこそ支援の「お宝」を再発見してみませんか?
新型コロナをきっかけに、学校では様々な新しい対応が求められ、同時に、これまで通りの児童生徒への指導・支援も求められ、現場の先生たちは多忙な日々を過ごしていると思います。
学校現場では、つい 「あれを変えよう、これを変えよう」 ということにいつも振り回されてしまいがちです。
しかし教師の負担が増えているいま 「なにをして、なにをしないか」 を考える必要があるのではないでしょうか?
そしてそのヒントは、これまで、先生たちが取り組まれてきた実践にこそあると思います。
講師の阿部利彦先生と一緒に、普段の活動を見直し、気づかなかったアイデアを再発見していきましょう。
===============
<日時>2020年8月8日(土) 13:00~15 : 00 オンライン開催
※ビデオ会議ソフトウェアZoomを使用するため、下記の をご覧ください。
<対象>教員,特別支援教育に携わる支援者の方 ※一般の方もご参加できますが、教員、支援者向けの内容となりますことをご承知おきください。
======
<講師 プロフィール>
阿部 利彦(Abe Toshihiko)
星槎大学大学院教育実践研究科教授
専門は特別支援教育、教育のユニバーサルデザイン、発達につまずきのある子の魅力やサポート法について、講演会・教員研修に全国を飛び回る。
======
<受講料>
リアルタイム視聴のみ:1,500円
※参加チケットの購入手続きが必要です
Peatixにてチケットをお買い求めください。(※お1人様1枚まで購入できます)
お申し込みは以下のURLから
https://peatix.com/event/1538402/view
===講師:阿部利彦先生から参加者の皆さまへ===
今、新型コロナウィルスの影響下にある子どもたちのストレスがとても心配です。そんな思いで現場を回っていますと、こんな状況下でも子どもたちが比較的落ち着いて過ごせている園や学校があることに驚かされます。
それらは、以前から特別支援教育や教育のユニバーサルデザインの視点を取り入れて実践が行われている場所でした。生活に見通しを持つことができる、困ったら援助を求めることができる、失敗から学ぶことができる、その環境にはそんな共通点があるように感じています。
特別支援教育の視点は、発達障害のあるなしに関わらず多くの子どもたちに役立つものであり、支援を見つめ直すことで「子どもたちの中にある宝物」を掘り起こすことができるのだと、この状況だからこそ気づくことができました。
今回は、特別支援教育の魅力を新たな見方・考え方でとらえ直し、子どもたちの中の宝物を輝かせるためのヒントを見つけていきたいと思います。
======
<チケット購入時のお申込みフォームに関する注意事項>
本セミナーでは、事前に受講者の方からご質問・疑問点などをお伺いしております。お申し込みフォームに事前質問欄を設けましたのでご記入のほどお願いいたします。
いただいたご質問の傾向等を当日の講義に反映することで、受講者の皆様の要望に沿ったセミナーとなるよう図らってまいりますので、どうぞお気軽にご入力ください。
なお、時間の都合上、すべての方のご質問にお答えできない場合もごさいますので、あらかじめご了承のほどお願いいたします。
<免責事項>
ご提供するWEBセミナー(以下「本WEBセミナー」)にかかる映像、画像、テキスト、音声又は関連資料等のコンテンツの全部又は一部(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権は、講演者および株式会社金子書房(以下、当社)に帰属します。
本コンテンツは、本WEBセミナー視聴用途のみにてご利用ください。
本コンテンツの複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わずお断りさせていただきます。
本コンテンツを、著作権者の許諾を得ずに、複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等をすることは著作権を侵害する行為であり、その利用者は刑事責任を問われる可能性があります。また,これらの行為は講演者等の肖像権等を侵害する行為となります。
お客様がご使用のPC環境、インターネット回線、配信プラットフォームの状況等が視聴環境を満たしているかご確認ください。かかる環境次第では、本コンテンツの映像が途切れ又は停止する等、正常に視聴できないことがあります。なお、ご視聴にあたっての技術的なお問い合わせにつきまして、当社ではご回答いたしかねます。
運営側はレコーディング機能を使用して本セミナーを録画します。運営側を除き、参加者による撮影・録音等は一切禁止させていただきます。また、運営側が録画した内容につきましては、受講者が特定できないように画像処理を施した上で広報用に使用する場合があります。
事前にZoomのインストールすることを推奨します。
Zoomのインストールは、公式サイトから「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールしてください。
ミーティングURLは、開始時間の15分前までに、チケット購入者に別途ご案内いたします。
Zoomインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証いたしかねますので自己責任のもとご使用ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
6/1 | 【令和7年度】キャンバス教採対策会 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
7/28 | 【7/28(月)20時ZOOM】春風アメリカ教育視察報告会2025 |
6/11 | 【6/11,18オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
