終了

【ZOOM】8/8(土)、8/9(日) 第9回多読支援セミナー <多読支援の本質~コロナ禍で見えてきたこと> ※2日間開催・気になるセッションにご参加ください

開催日時 20:00 18:00
会費2,000(会員割引あり)円
場所 東京都 
【ZOOM】8/8(土)、8/9(日) 第9回多読支援セミナー <多読支援の本質~コロナ禍で見えてきたこと> ※2日間開催・気になるセッションにご参加ください

コロナウィルス蔓延という不測の事態に直面した今年度前半の多読実践。オンラインに切り替わり、手探りで支援を続ける中で見えてきた多読の本質とは?
初めてのオンラインセミナーです。より多くの国内外の支援者とつながって、多読支援を考えましょう!

==================================

◯日 程:8/8(土) 20時から
     8/9(日) 18時まで
     2日間、トピック別の様々なセッションに自由にご参加いただけます。
     ※お申し込みの締め切りは、8/6(木)です。

◯参加費:正会員/準会員 1,100円(税込)
     賛助会員/一般 2,200円(税込)

◯開催方法:オンライン

◯参加対象:日本語・英語教師、語学ボランティア、図書館司書の方など。支援の経験・対象・形態は問いません。

==================================

お申込み・詳細はこちらから
https://tadoku.org/seminar/2020/07/24/10520

==================================
【プログラム】

2日間、トピック別の様々なセッションに自由に参加できます。どの言語のセッションにも参加できますので、他の言語のものへも、ぜひ、ご参加ください!

8月8日(土)
20:00-21:30(90分)全体会
(A) 開会挨拶 / 多読QAセッション + 交流会事前アンケートから多読のよくある質問を取り上げ、様々な支援者がお答えします。そのあとは、小グループに分かれて近況報告や先ほどのQAを掘り下げるなど、多読談義に花を咲かせてください!

22:00-22:50(50分)◎日本語 ○英語
(B) 学生作品上映会多読を実践した学生が学期末に自発的に作った読みものや動画などの作品を担当教師の解説とともに紹介します。多読によって刺激された学生はどんな作品を作ったのでしょうか。作品の出来の善し悪しではなく、学生の「創作意欲」に注目してください!

スピーカー/作品提供:
――纐纈(はなぶさ)憲子/ノートルダム大|アメリカ
――高橋 亘/神田外語大|千葉
――作田 奈苗/津田塾大|東京
――熊谷 由香/南カリフォルニア大|アメリカ

23:00-24:00(60分)◎日本語 ○英語
(C) 継承語教育と多読
日本生まれの外国人子弟や海外育ちの日本人子弟が直面している家庭内言語の継承に多読は大きな力になると思われます。ご自分のお子さんへの読み聞かせの例、児童英語教室での日本の子どもへの多読実践例を聞いた後、参加者のみなさんと悩みを話し合います。

スピーカー:
――高橋 温子(スミス大学|アメリカ)
――荻野 藍(noA’s English Club|山形)

8月9日(日)
09:00-09:50(50分)◎英語 ◎日本語 ○図書館 はじめて
(D) 多読案内多読で英語を身につけ、今は多読支援をしている2人の支援者が、自身の多読体験を語ります。その後、多読の基本的な考え方を紹介し、最後に質疑の時間を設けます。

スピーカー:
――荻野 藍(noA’s English Club|山形)
――繁村 一義(NPO多言語多読 副理事長|東京)
――飯野 仁美(文京学院大学女子中学校 高等学校|東京)

10:00-11:20(80分)◎図書館 ○英語 ○日本語
(E) 図書館多読英語多読・日本語多読を導入している公共図書館、学校図書館の取組みをご紹介します。その後、参加者の皆さんが関わっている図書館での多読支援と今後の展望について、実践内容や意見を交換します。

スピーカー:
――飯沼 恵子(多治見市図書館|岐阜)
――米田 雅朗(新宿区立大久保図書館|東京)
――米澤 久美子(東京都立府中東高等学校、NPO多言語多読 理事|東京)

11:30-12:20(50分)◎英語 ○図書館
(F) 英語多読素材持ち寄り児童英語教室や学校、社会人向けの多読講座などで人気の多読素材――紙の本、動画、オンラインサービスなどを持ち寄って紹介します。

スピーカー:
――新井 希久子(リトルハウス英数クラブ|北海道)
――田中 寛紀(晃華学園中学校高等学校|東京)
――鈴木 祐子(ABC4YOU|東京)
――小川 和子(NPO多言語多読 理事|東京)

12:30-13:30(60分)◎英語
(G) 多読支援実践報告学校や児童英語教室、オンラインでの多読支援について4つの例を報告します。また、質問を受けながら、参加者のみなさんにもそれぞれの実践や工夫を共有してもらいたいと思います。

■コロナ禍でのオンライン対応(対象:中高生)
――榊 桂子(個人多読支援者|神奈川)

■オンラインでの親子多読支援(対象:親子)
――荻野 藍(noA’s English Club|山形)

■学校での多読支援(対象:中高生)
――飯野 仁美(文京学院大学女子中学校 高等学校|東京)

■フリースクールでの多読支援(対象:中学生)
――力石 歩(東京シューレ葛飾中学校|東京)

14:00-15:00(60分)◎英語
(H) 支援悩み相談ワークショップこの日の感想や、他の支援者に相談したいこと、質問などをお一人ずつ伺って、みなさんと一緒に支援について語り合います。
※このセッションのみ、「招待URL(ミーティングID)」が変わります。

14:00-15:50(110分)◎日本語
(I) オンライン多読授業実践報告 + 素材持ち寄りコロナ禍でオンライン多読授業を余儀なくされている状況です。ここでは、オンライン多読授業、オンラインと対面の混在授業の実践報告を3人の先生方に報告していただきます。その後、学生に人気のあった素材を持ち寄り、紹介し合います。

■初めての多読授業を初めてのオンラインでやってみた!
――徳永由佳(北京語言大学東京校|東京)

■オンライン多読授業実践報告
――桂千佳子(東京学芸大学|東京)

■ハイブリッド型多読授業実践報告
――津金和代(横浜デザイン学院|神奈川)

16:00-16:40(40分)◎日本語 ○英語
(J) 日本語多読実践者の声学習者とノンネイティブの多読支援者が「私と多読」について語ります。

■「私と多読」
――フラン・リグリー(Step Up Japanese|イギリス)
――ヨハネス・シューンヘル(NPO多言語多読・多読クラス|ドイツ)
――アミラ・ハイレディ二(東京大学短期留学生|ドイツ)

16:50-17:20(30分)◎日本語
(K) ふりかえりこの日の感想や、他の支援者に相談したいこと、質問などを小グループに分かれて語り合います。

17:30-18:00(30分)全体会
(L) お楽しみ抽選会 / 閉会挨拶
セミナーの最後に、多読向けの本(日本語/英語)やオリジナル・トートバッグが当たる抽選会を開催します。長い一日の締めくくりです。

==================================

お申込み・詳細はこちらから
https://tadoku.org/seminar/2020/07/24/10520

==================================

イベントを探す

多読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート