テーマ:「一人一人が生き生きと表現するすがたをめざして」-文学的文章,説明的文章をもとに表現力を育てる国語科の表現指導-
▼ 主な内容
《内容:》★三好町立天王小学校 第27回国語科(表現)研究発表会
【研究主題】「一人一人が生き生きと表現するすがたをめざして」
-文学的文章,説明的文章をもとに表現力を育てる国語科の表現指導-
【期日】平成16年10月8日(金)
【会場】三好町立天王小学校
【日程】受付 12:30~
◇13:00~ オリエンテーション
◇13:30~ 公開授業
1年:ようこそ 天王小学校へ-「いろいろなふね」を通して-
1組(構想②)「ようこそ天王小学校へ」の説明文を書こう
2組(橋渡し)「ようこそ天王小学校へ」の書き方を学ぼう
3組(構想①)説明するための文型を意識しながら船の役目や工夫を読もう
2年:めざせ、アニマルマスター!「ふしぎびっくり動物ずかん」を作ろう
-「ビーバーの大工事を通して」-
1組(構想②)「ふしぎびっくり動物ずかん」を作り,動物の秘密を紹介しよう
2組(橋渡し)動物のひみつをずかんにする練習をしよう
3組(構想①)まとまりごとに書いてあることを正しく読み取ろう
3年:読書カードで紹介しよう,お気に入りの話
-「サーカスのライオンを通して」-
1組(構想②)お気に入りの話の読書カードを書こう
2組(構想①)じんざの気持ちや様子を読み取ろう
4年:紹介しよう わたしたちのくらしを支える活動
-「ウミガメのはまを守る」を通して-
1組(構想①)「ウミガメのはまを守る」から保護活動を読み取ろう
2組(構想②)「ウミガメのはまを守る」を参考に
わたしたちのくらしを支える活動レポートを書こう
3組(橋渡し)「ウミガメのはまを守る」を参考にわたしたちの
くらしを支える活動レポートの書き方を練習しよう
5年:便利だけ?わたしたちの生活
-「インスタント食品とわたしたちの生活」を通して-
1組(橋渡し)「インスタント食品とわたしたちの生活」をシナリオに書き直そう
2組(構想①)インスタント食品の良さと問題点を読み取ろう
3組(構想②)報道特別番組「便利だけ?○○とわたしたちの生活」の
ビデオ撮りをしよう
6年:作ろう!生き方大事典 -「海のいのち」を通して-
1組(橋渡し)太一の生き方を紹介する文を書こう
2組(構想②)「生き方大事典」を作ろう
3組(構想①)太一の心情の変化を読み取ろう
◇14:30~ 分科会(低中高学年別)
○低学年分科会「相手意識をもって伝えようとする子を育てるための手だて」
豊田市立美山小学校教頭 宇野真知子先生
○中学年分科会「相手に分かるように伝える子を育てるための手だて」
豊田市立益富中学校教諭 桑山美佐子先生
○高学年分科会「根拠や内容を吟味して伝える子を育てるための手だて」
三好町立三好丘小学校校務主任 藤垣和博先生
◇15:30~16:30 全体会
講演「天王小学校の国語科における理解・練習・発展のスリーステップ学習」
講師 大阪教育大学名誉教授 中西一弘先生
【お申し込み】学校名,電話番号,職名,ご氏名,参加希望分科会 を,
郵送,電話,FAX,E-mailのいずれかでお知らせ下さい。
〒470-0224 愛知県西加茂郡三好町大字三好字天王51番地
TEL/0561-32-2383 FAX/0561-34-6123
E-mail/ tennou@hm.aitai.ne.jp
※お申し込み期限 平成16年9月24日(金)
▼ 教科など
国語
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
