
「社会は暗記科目だから苦手…」「覚えることが多いのがイヤ…」こんな声をまだまだ耳にしやすいのが中学社会の地理的分野です。
日本や世界の気候や地形から、その地域や国で暮らす人たちの生活まで幅広く学べるのが地理的分野の魅力です。多様性が求められる現代社会において、地理的な知識・素養は色あせることなく、これからも必要とされるでしょう。
しかし、苦手意識を持つ生徒が多いのも事実です。この事実をどうにか克服したい。生徒たちに地理的分野で学べる内容が世の中や社会につながっているという実感を持たせたい。このような願いから、地理的分野の授業に「人物・物語」を導入したら良いのではないか?と考えました。
人物を通して学べる地理。物語として学べる地理。生徒たちが興味・関心をいただきやすいようにと工夫した生徒向けの授業を模擬授業させてもらい紹介します。
この授業を通して、「中学社会・...
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
8/29 | 令和7年度 文部科学省委託 主任教員研修 |
7/22 | 令和7年度文部科学省委託主任教員研修に係る実施委員候補者研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/27 | 【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端- |
8/6 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修4「ジオハザードと地形学 ーミャンマーの地震災害から考えるー」 |
地理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
