| 開催日時 | 19:00 〜 20:15 |
| 定員 | 95名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | その他オンライン(Zoom) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加最近では商店街に掲げられていたり、会社員、国会議員などが胸につけているSDGs(持続可能な開発目標)マーク。SDGsは誰一人取り残さないという理念を掲げ、世界各国で社会的な課題への取り組みが広まっています。しかし、その目標の中には現在世界で猛威をふるう新型コロナウィルス感染症、すなわち新興感染症の脅威とその対応に関しての記述は含まれていませんでした。
今回は、これまで海外で女性や子どものための母子手帳の普及など国際保健医療協力の現場にかかわってきた甲南女子大学の中村安秀さんを招き、SDGsの掲げる目標と新型コロナとの関係性、そして今世界で何が求められているのか、お話をお聞きします。
講師:中村安秀さん(甲南女子大学教授・大阪大学名誉教授、公益社団法人日本WHO協会理事長)
【中村安秀(なかむらやすひで)さん プロフィール】
東京大学医学部卒業。小児科医。都立病院小...
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保健のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ユニバーサルデザイン | 思考ツール | 初任 | 算数 | 土作彰 | ホワイトボード | 受験 | 思春期 | 中村健一 | 電子黒板 | ロイロノート | スクールカウンセラー | 自閉症 | 小野隆行 | カリキュラム | 絵本 | 生きる力 | 日本語教師 | 小学校 | 教師教育 | 苫野一徳 | ADHD | ICT | キャリア | フリースクール | 英語 | 心理カウンセラー | デジタル教科書 | 低学年 | アイスブレイク | 井上好文 | 国際バカロレア | 学習評価 | 向山型 | 指導案 | Teach For Japan | ソーシャルスキル | 松森靖行 | 特別支援 | ワークショップ
