
皆さんこんにちは!中学二年のつむぎです。
今回は皆さんたちと一緒に学校について考えていきたいです。学校の楽しいところや学校自慢。
逆に学校の嫌なところや校則についてみんなで話していきたいです。
ついでに学校に行けてない子は友達作っていっぱいしゃべってストレス発散しちゃいましょう!もちろん学校行ってる子もね!
どんな雰囲気で話したい?
かたくならずに友達と話すような感覚でお茶でも飲みながら(お菓子食べながら?)お話ししましょう。
自由時間もあるのでそこでは好きなことを休み時間の時みたいに話しよう。
内容
自己紹介(10分)
学校ってどういう場所?(20分)
学校って必要?それとも不必要?(20分)
みんなの学校はどんなこと?(20分)
自分が自由に学校を作るとすると?(20分)
自由時間(15分)
今日の感想(10分)
次の予定(5分)
...
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | GiFT教育ファシリテーター養成プログラム2025 |
9/27 | 先生のためのジャーナリング体験会 |
10/28 | 東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑤ |
2/15 | 一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座18 学習者の多様性に対応するための英語授業でのICT活用術 |
スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
多読 | 渡邉尚久 | オルタナティブ教育 | 美術 | 心理カウンセラー | 思考ツール | 21世紀型スキル | 堀川真理 | 幼稚園 | 心の教育 | Teach For Japan | 澤井陽介 | 教育会 | アイスブレイク | 学習意欲 | モラル | 通常学級 | インターネット | 丸岡慎弥 | TOSS | ASD | 日本史 | 電子黒板 | 行事指導 | 鹿毛雅治 | 学級開き | 川上康則 | 授業づくり | ちょんせいこ | フィンランド | 技術 | 公民 | 俵原正仁 | 小中連携 | 長谷川博之 | ロイロノート | 椿原正和 | 集団討論 | 明日の教室 | 冬休み
