終了
【神奈川LD協会 オンライン講座】顔出し・声出し・気持ち出しグループワークで学ぶ 学校・支援現場でできるトラウマインフォームドケア 学校内での暴力(いじめ)
開催日時 | 09:30 〜 11:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 3,000~4,000円 |
場所 | その他 zoomによるオンライン講座 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「顔出し・声出し・気持ち出しグループワークで学ぶ 学校・支援現場でできるトラウマインフォームドケア 学校内での暴力(いじめ)」
申込方法・詳細はこちらから
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
トラウマインフォームドケア(Trauma-Informed Care:TIC)について学ぶシリーズです。TICでは、子どもと一緒にトラウマの影響について“理解する”ことをめざします。子どもと一緒に考えながら、学校や支援現場で取り組めることはたくさんあります。トラウマのメガネで支援者自身と職場を見直していきましょう!
学校内での暴力(いじめ)
学校内での暴力は、被害と加害双方の子どもへの対応が求められます。TICの観点から暴力のない学級づくりを考えます。
講師: 野坂祐子先生(大阪大学大学院人間科学研究科臨床心理学講座 准...
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
低学年 | 全国大会 | 中高一貫 | タブレット | コミュニケーション | 音読指導 | CLIL | 授業力 | フィンランド | 漢字指導 | 教材開発 | グループワーク | 中村健一 | スクールカウンセラー | 学校心理士 | 読書指導 | 地学 | 俵原正仁 | インターネット | 地理 | 卒業式 | 自閉症スペクトラム | 21世紀型スキル | 家庭科 | 演劇 | キャリア | ESD | 外国語活動 | 心理カウンセラー | コミュニティ | TOSS | ソーシャルスキル | 国際教育 | 公開研究会 | ADHD | 総合的な学習 | 学級崩壊 | PBL | センター試験 | 教材作り
