終了
【神奈川LD協会 オンライン講座】顔出し・声出し・気持ち出しグループワークで学ぶ 学校・支援現場でできるトラウマインフォームドケア 学校危機(学校での事件や事故への対応)
開催日時 | 09:30 〜 11:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 3,000~4,000円 |
場所 | 神奈川県 zoomによるオンライン講座 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「顔出し・声出し・気持ち出しグループワークで学ぶ 学校・支援現場でできるトラウマインフォームドケア 学校危機(学校での事件や事故への対応)」
申込方法・詳細はこちらから
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
トラウマインフォームドケア(Trauma-Informed Care:TIC)について学ぶシリーズです。TICでは、子どもと一緒にトラウマの影響について“理解する”ことをめざします。子どもと一緒に考えながら、学校や支援現場で取り組めることはたくさんあります。トラウマのメガネで支援者自身と職場を見直していきましょう!
学校危機(学校での事件や事故への対応)
これまで取り上げた暴力や死別体験は、学校全体に影響を及ぼす危機となります。危機対応の原則と留意点をまとめます。
講師: 野坂祐子先生(大阪大学大学院人間科学研究科臨床心理学講座 准教授)
【野坂祐子先生のプロフィール】
お茶の水女子大学大学院博士後期課程単位取得後退学。臨床心理士・公認心理師・博士(人間学)。大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンターを経て、2013年より現職。性暴力等のトラウマに関する研究と臨床が専門。教育現場や児童福祉分野で「被害-加害」への支援を行う。主な著書は、『トラウマインフォームドケア:“問題行動”を捉えなおす援助の視点』(日本評論社)、『マイステップ゚:性被害を受けた子どもと支援者のための心理教育』(誠信書房)他、著書論文多数。「子どもの性の健康研究会」ホームページにて、心理教育教材を公開中。http://csh-lab.com/
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
