◆13:00~13:10 開会の挨拶 (阿部昇 読み研代表 秋田大学)
◆13:15~14:05(50分)
対話的な学びを生かした物語の授業をどうつくり出すか
-「スーホの白い馬」(光村図書小学校2年)を取り上げながら
鈴野 高志(茗溪学園中学校高等学校)
◆14:15~15:05(50分)
対話的な学びを生かした説明文・論説文の授業をどうつくり出すか
-「世界にほこる和紙」(光村図書小学校4年)(新教材)を取り上げながら
熊添由紀子(福岡県八女市立見崎中学校)
◆15:20~16:20(60分)
講演:国語の授業で対話的な学びを生かすための5つのポイント
-「ごんぎつね」「少年の日の思い出」「羅生門」を取り上げながら
阿部 昇 (秋田大学)
◆16:20~16:30 閉会の挨拶 (永橋和行 読み研事務局長 立命館小学校)
※申込方法等の詳細は、読み研HPをご覧下さい。
http://www.yomiken.jp/fuyu/entry.php?eid=00056
気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる! |
6/28 | 向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土) |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
5/16 | 【5/16(金)19時ウイズあかし804】教員採用でA評定が取れる面接スキル |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
