ログインしてください。
開催日時 | 09:30 〜 11:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 3,000~4,000円 |
場所 | その他 zoomによるオンライン講座 |

「ABAやってるけど…イマイチうまくいかない人たち集まれ! 活きるABAのための「ここがポイント」」
申込方法・詳細はこちらから
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
子どもたちは、なぜ「あんなこと」や「こんなこと」をするのでしょう?その理由を、あれこれ考えてみる機会は誰にでもあると思います。でも、その理由はあくまでも推測、憶測・・・本当のところは誰にもよく分からないのです。そんな時に、役立つのがABA(応用行動分析)。今回は「ABAを試したけど、うまくいかない」という声に応えて、「ここをおさえておけば!」というポイントについて話します。
活きるABAのための「ここがポイント」
日常生活は生きています。だから 「行動」も生きている。知っておくことで活きたABAを実践できるポイントを解説します。
講師:
有川宏幸先生(新潟大学教育学部教育科学講座 教授)
【有川宏幸先生のプロフィール】
千葉県生まれ。筑波大学大学院修了後、1995年4月より発達相談員として大阪府岸和田市保育課、同保健センター勤務。乳幼児健診やその後の保護者対応、心理面のフォロー、療育・保育の助言やコーディネート、就学までの引継ぎ等幅広い業務に携わる。2006年10月より現職。著書『教室の中の応用行動分析学』(明治図書)、『発達が気になる乳・幼児のこころ育て、ことば育て』(ジアース教育新社)、『障害児保育』(分担執筆、建帛社)、DVD『DVDで学ぶ応用行動分析学入門』(監修、中島映像教材出版)など。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
古典 | 教材作り | 英語 | アドラー | イエナプラン | 実験 | 食育 | 秋田喜代美 | 多動性障害 | 保護者対応 | 予備校 | 外国語活動 | インクルーシブ教育 | 行事指導 | シュタイナー | 進路指導 | 俵原正仁 | 野口塾 | 読解 | TOK | 授業づくりネットワーク | NLP | アクティブラーニング | 授業づくり | SNS | iPad | 飯田清美 | 河合塾 | キャリア教育 | デジタル教科書 | 指導案 | 伴一孝 | LEGO | 技術 | 書道 | Teach For Japan | 養護教諭 | 公開授業 | 保健室コーチング | 発達障害
