開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
場所 | その他 zoom(ズーム) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加開催日時:11月3日 、文化の日(火)午後14時~16時
開催方式: Zoomにてオンライン
参加費: 無料(要事前申し込み)
使用言語:日本語
講師:Stephen M. RYAN教授(山陽学園大学総合人間学部言語文化学科)
研究会内容:
「文化」という言葉は頻繁に使用する割には定義が曖昧です。むしろ、
「文化」という言葉を使用することによって、異なる背景を持つ人々がお互いを理解しようとするときに障壁となっています。そのため、講師は文化という概念を使わずに、人間がとる多様な行動の問題点について、神経科学的アプローチによって人間の脳がどのように違いに対処するか探ります。 実体のない「文化」という概念ではなく、人間の脳の働きの観点から、現在の神経伝達物質の効果と予測処理の理論 に基づいて、さまざまな背景の人々との相互作用の場景を構築します。
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
8/29 | 令和7年度 文部科学省委託 主任教員研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/4 | STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/4 | 【無料・オンラインあり】「不登校児童・生徒へのオンライン授業の可能性」 不登校支援・学びの多様化学校への取組 |
8/3 | 【オンラインセミナー】生徒指導・教育相談・特別支援の実践に活かす! 講義と演習で学ぶ学校臨床力 |
8/2 | 学力研・全国フォーラム2025 |
化学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
